- 山道 勉
- 山道勉建築 建築家
- 大分県
- 建築家
対象:住宅設計・構造
体感会で、
山道勉建築でよく見られる「縁側」について、ある方がこう質問されました。
「これまで手掛けたお家でもあった(今回もある)こうした縁側は、
建て主さんからの要望でもうけられているんですか?」
いいえ、何か「カタチ」の要望をいただいて…ということはないのですよ。
ご家族を知ってゆくなかで、
そして、地域とどうつながってゆくのかを見据えていったなかで、
この場所に「建ち続けてゆく家」の姿として、どう在るのが心豊かにいられるのか、
そう、想いを巡らせていったその先に、「カタチ」は生まれてきます。
「縁側」が作りたくてしつらえるのではなく、
そこで生まれるコトや行為を豊かにしてくれる空間や設えとしてカタチ(=縁側)になるのです。
:::
来ていただいた方にはまず、お庭をぐるっと見ていただきながら、
お庭の設えや、縁側の役割、家とお庭と地域とのつながりなどをお話させていただいています。
そんなふうにして、お一組、お一組の「竣工体感会」は始まります。
: : :
この夏、 “紡ぐ家~3世代の住まい~” が竣工しました。
「体感会」は皆さんの心に届いたようです。
このコラムに類似したコラム
エアコンいらずの家:屋敷林、冬の北風を防ぎ、夏の涼気 伴場 吉之 - 建築家(2012/02/28 07:00)
竣工体感会レポート6~家の名前~ 山道 勉 - 建築家(2011/10/27 13:00)
竣工体感会レポート3~外構や家具、建具について~ 山道 勉 - 建築家(2011/10/01 10:00)
チームの思考~可能な限り具現化する。 山道 勉 - 建築家(2011/06/20 00:38)
愛され続ける理由~上棟祭と餅まき式 山道 勉 - 建築家(2011/05/23 20:00)