歌舞伎の話 - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

青木 恵美子
AAプランニング 代表取締役
神奈川県
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

歌舞伎の話

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
エトセトラ
10/6 “歌舞伎レクチャー”へ行きました。銀座の会員制倶楽部で行われた松竹の方によるレクチャーです。
歌舞伎というと(私は好きなので、3年に一度くらいですが見ますが)難しくちょっと遠い世界。。。と思っていらっしゃる方も多いと思いますが、歌舞伎にはいくつかの決まり事があり、それを分かれば以外と楽しめることがよくわかりました。

歌舞伎の語源は、カブく「傾く」であり、目立つ事だったそうです。異様な振る舞いや装いをカブキといい、それをする人物をカブキ者と言ったそうです。1603年、つまり江戸幕府発生とほぼ同時期に始まり、踊りのグループ、つまり今のアイドルのようなもので、それから遊女を中心にした女歌舞伎になり、その後若衆歌舞伎になったそうです。これぞ今のジャニーズグループのようなものだったとか。。しかし、1652年に若衆歌舞伎が禁止になり、今の野郎歌舞伎になったそうです。

歌舞伎と言えば、くまどりですが、赤のくまどりは、若さ、力強さ、正義を表し、茶のくまどりは、まだ人を食べていないピュアーな化け物だそうです。水色のくまどりが、人を食べた化け物。

歌舞伎でも色によるお約束事があり、それを知っているだけでも歌舞伎を見る楽しみが生まれ、興味深くなります。

楽しい一日でした。


ご案内



暮らしを楽しむセルフインテリア教室【+i.style】

OZmallプレミアムレッスン

有限会社AAプランニング
東京都港区台場2-2-2 タワーズ台場617 TEL: 03-5500-0521

コラムに関するご感想&お問い合わせ