- 寺野 裕子
- てらの・ファイナンシャルプランニングオフィス 代表
- 徳島県
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
「家計簿をつけたほうが良いですか?」というご質問を
よくいただきます。
この質問に対しての答えは簡単で「はい、つけましょうね」
で終わっちゃうのですが
「でもどうしても出来ないんです。続けられないんです」
と会話が続いていくのがパターンです。
私はファイナンシャルプランニングを業務として行っていますので
プランニングの過程で細かな家計まで踏み込むことが多くあります。
食費に光熱費にと確認していくのですが、たいていの方は
「いや~、う~ん、分かんないですね~」となりますので
「やっぱり家計簿つけてみましょうね」となります。
そこで家計簿って難しいとなるのですが考え方しだい
で簡単になりますよとお伝えしています。
家計簿つけるのにどれくらい時間が必要と思いますか?
とにかく毎日の出ていくお金をチェックするのなら
10分あれば十分です。
お~!10分と十分で上手いことひっかけましたね~(*^_^*)
10分あればできることなんですよというお話です。
私にも手書きの家計簿にチャレンジしては長続きしない
という経験があります。
私の場合まず手書きは自分自身のきたない文字を見てると
嫌になってしまうということがあったんですよね。
なので今、私はソフトの購入費用は少々かかりましたが
パソコンで家計簿をつけています。
初期設定には少々時間は要しますが、設定さえしてしまえば
日々の入力は10分で終わりです。
この10分も家計簿時間をねん出するためキチンタイマーで
10分をセット。
10分以上かかるようであれば残った分は明日に持ち越しという
気持ちでやっています。
恐らく、手書きの家計簿でも10分あれば充分だと思いますので
大切なのはキッチンタイマーで10分を作ることです。
少し、辛抱して試してみてください。
10分なんですよ。
家計簿は10分で出来るですよ。
自分自身に暗示をかけることも大切かもしれませんね。
このコラムに類似したコラム
家計の総決算をザックリ行う方法 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2013/12/22 06:00)
【チリツモ暗算】で、今度こそ家計をプチダイエット! 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2013/03/03 11:12)
家計簿、活用してますか? 小野寺 永吏 - ファイナンシャルプランナー、ライター(2012/09/24 17:36)
夫婦で家計を豊かにする その2 小野寺 永吏 - ファイナンシャルプランナー、ライター(2011/11/28 15:09)
家計簿よりも記録簿が良い場合も 三島木 英雄 - ファイナンシャルプランナー(2010/10/31 22:44)