息子(6歳)が学校検診で『過蓋咬合』と言われ、噛み合わ
-
息子(六歳)が、学校の検診で、『過蓋咬合:かがいこうごう』と言われました。 言われて気にして見ていたら、噛み合わせが全く合っていなくて心配です。
食べづらい様で、ご飯食べるのに時間がかかります。
癖で、噛み合わせを自分で合わそうとして、強制的に下顎を前に突き出して『アイ~ン』みたいな感じにしてしまいます。
このまま様子を見てて大丈夫ですか?ちなみに、乳歯はまだ一本も抜けていません。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
(回答)
アメリカ矯正学会は、あなたのお子さんが7~8歳になったら矯正専門医に、矯正の相談をしてくださいと宣伝しています。
これは、基本的に前歯4本が出てから、予防的矯正が一般的に開始されること。
および、矯正治療を受けるためには、治療を受ける本人の矯正にたいする最低限の理解と自覚が必要であり、あまり早期に矯正を開始すると子供に精神的なストレスを与えることになるので、
7~8歳ぐらいになれば矯正する意味が本人にも分かる様になるということでしょう。
また、子供の矯正治療で早めに、7~8歳で治療した方がよいケースとは、出っ歯や受け口の様に上顎と下顎の前後的な成長のズレがあるケースになります。
したがって、過蓋咬合でも、上顎と下顎の前後的な成長のズレがなければ矯正を急ぐ必要はありませんし、上下前歯4本が乳歯から永久歯に生え変わった時点で矯正歯科専門医に相談して下さい。
大人の前歯が出るまで、余計な心配をしないで、伸び伸びと息子さんを育てて下さい。そして、親が心配するあまり、無用な心理的ストレスを息子さんに与えないようにして下さい。
このコラムの執筆専門家
- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。
「歯列矯正・噛み合わせQA (症例、原因、費用)」のコラム
深い過蓋咬合 噛み合わせると下の歯が全く見えず 上顎が出て下顎が引っ込み口ゴボ(2022/06/21 12:06)
過がい咬合? 40代で歯が柔らかい上 歯槽膿漏 矯正はやらない方が?(2022/01/26 19:01)
過蓋咬合な気が このせいで顔の歪みが生じているなら治したい 治療できますでしょうか(2020/02/03 09:02)
ガミースマイル で悩んで 歯列矯正や歯肉整形、粘膜切除、部分矯正とアンカースクリュー(2019/12/02 21:12)
過蓋咬合、上顎前突だと思います ガミースマイルを改善 矯正を考えて見積もりを(2019/11/30 22:11)
このコラムに類似したコラム
物心着いた頃には受け口 治したい気持ち 正器具の恥ずかしさ 骨を手術?矯正だで治る? 小谷田 仁 - 歯科医師(2021/10/12 14:16)
噛み合わせが写真のように逆になってしまっています! このような場合部分矯正で治るのでしょうか? 小谷田 仁 - 歯科医師(2016/06/02 03:04)
上下の並びは悪くないのですが、噛み合わせが左にずれています。 小谷田 仁 - 歯科医師(2016/06/01 11:41)
ブログ 丸山 浩二 - 歯科医師(2015/05/15 14:27)
開咬の矯正を考えているんですが、どれぐらいの頻度で通院? 山本 治 - 歯科医師(2012/02/16 22:27)