
- 河野 祐治
- 株式会社 飲食店繁盛会 飲食プロデューサー
- 東京都
- 飲食店コンサルタント
対象:飲食店経営
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
ツイッターでの業界情報によると、
今年の居抜き物件は、 例年以上に多く出ているそうです。
私自身も、ある不動産業の方から、
「今年は、12月一杯で店を閉める相談が異常に多い。」と 直接聞きました。
特徴として、特に今年オープンしたお店の閉店が多く、
それを「即死物件」というんだとか。
相変わらず、なめた開業が多い業界です。
商売は自業自得、全ては自己責任ではあるのですが・・・。
フードスタジアムの佐藤こうぞうさん曰く、
「TTP=徹底的にパクる」ではなく、「テキトーにパクる」結果だと。
うまい言い回しです。
そう考えると、ちょっと後ろ向きかも知れませんが、 儲からないことを嘆くよりも、
とりあえず、 今年もちゃんと年を越せることに感謝すべきなのかも?
いわゆる亀井法(中小企業金融円滑化法)が、 来年延長されなかったら、
もっと一気にいく可能性もあります。
個人店は、とにかく今は「儲ける」ことよりも「つぶれない」ことです。
そうすることで、「残存者マージン」が得られる なんて立地のお店もあるでしょうね。
でも、忘れてはいけないのは、そういう状況の中でも、
「繁盛しているお店はたくさんある」という事実です。
うちのクライアントにも、今年・今月が過去最高売上 というお店もたくさんありますから。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
このコラムに類似したコラム
繁盛店になるためには【根拠】が大事! 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2011/02/27 09:44)
「60%でGO!」の習慣を! 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2011/02/01 09:57)
説得力あるよなぁ。時間は有効に! 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2011/01/18 10:54)
「もっと良くするために」はすごい 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2011/01/15 10:43)
国も政治もあてにしてないから、この業界の経営者はタフだ! 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2010/12/18 16:39)