この論文は、1993年に「JMPT」*1に発表されました。
研究は、2人のベル麻痺(顔面神経麻痺)患者に対して、電気治療とカイロプラクティックを併用して治療したケースです。
ケースAは、左顔面に2日前から症状がある15歳の患者で、左目の上下のまぶたは下垂し、なみだ目、動的触診では、頚部に動きの制限がありました。血液検査では、小球性貧血を示し、ベル麻痺(House-Brackmann Grade V)と貧血と診断されました。
ケースBは、左顔面に8日前から麻痺がある17歳の患者で、左目を完全に閉じることはできない状態、動的触診では、頚部の動きに制限がありました。ベル麻痺(House-Brackmann Grade V)と診断されました。
どちらのケースも、10分間の電気治療とカイロプラクティックを行ないました。その結果、ケースAは6週間で、ケースBは3週間で、症状は改善しました。
次回、ベル麻痺(顔面神経麻痺)の研究論文をもう一つご紹介しましょう。
お楽しみに。
山中英司
治療院のホームページ http://www.hikaichiro.com/
私のブログ http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
治療院のブログ http://hikaichiro.blog73.fc2.com/
治療院外活動ホームページ http://jocoso.jp/hikaichiro/
*1J Manipulative Physiol Ther 1993 (Jun);16 (5):347-352
このコラムの執筆専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
045-981-4431
「カイロプラクティック」のコラム
季節の変わり目を捉える身体・・・自律神経と無神経なマインド(2018/02/18 13:02)
姿勢が変わると心も変わる! 体と心の関係性(2017/12/09 20:12)
花粉症の方から感想を頂きました。(2017/03/21 17:03)
骨折の治療できますか?(2009/12/06 13:12)
お腹の調子もみてもらえますか?(2009/11/25 11:11)