- 小野寺 永吏
- 宮城県
- ファイナンシャルプランナー、ライター
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
こんにちは。
さて、「減収時代の家計管理術」ですが、
思いがけずみなさまからのアクセスを頂きましたので、
第三弾を!
本当に厳しい時代を生きる私たちです。
でも、考え方、やり方次第で豊かに生きられるのも事実。
そのポイントである家計の見直しは、
要らないモノを徹底的に手放すということにつきます。
家の中の目に見えるモノ、見えないモノ。
使わない車や家電、何となく買ってしまう衣類、
必要以上の保険やサービス…。
モノは持っているだけで、コストもかかり、
時間も取られるものです。
そういうモノを手放すことによって、
お金の余裕も、時間の余裕も、スペースのゆとりも、
一番大事な心のゆとりも出てくるもの。
同時に、そうした無用なモノのためにお金を稼ぐ必要もなくなります。
以前、クリーニング屋さんに行った時のことですが、
私の前の方がものすごくたくさんの服を出していました。
最初はまだかな~と思って、ちょっとイライラして見ていたのですが、
たくさんの袋から、次から次に出てくるお洋服たち……。
しかも似たようなお洋服ばかりなので、思わずおかしくなってしまいました。
かように、モノを持つということは、管理の時間やコストが
かかるということですね。
しかも、その方、おしゃれな感じに見えなかったのも、
「残念な」お金の使い方なのかもしれません。
必要のないモノを手放し、
必要なモノには、効果的にお金を使う。
それが豊かさにつながる家計改革だと思うんです。
このコラムに類似したコラム
みえぬけれども あるんだよ 私の本音 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2016/03/29 23:32)
年代別・消費税アップ後の家計見直しのポイント 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2013/11/01 06:00)
貯蓄ができる家計を目指す!誰でもできる、5つの方法 藤 孝憲 - ファイナンシャルプランナー(2013/09/06 22:36)
年末年始にやっておきたい3つのこと 小野寺 永吏 - ファイナンシャルプランナー、ライター(2011/12/22 14:50)
減収時代の家計管理術 その6 小野寺 永吏 - ファイナンシャルプランナー、ライター(2011/01/26 16:05)