この時期のゴルフの楽しみにキノコ採りがありますよ。
色々分かれるのですが、私は断然キノコ派ですね。
某コースにてラウンド中にキノコを採るのですが、私もベテランの域に
達してきているので、前組と後組のバランスを見ながら目標ポイントで約1分
位で見つけるようにしています。
長いと迷惑かかってしまいますからね。
先日の成果です。
今年は大きいキノコが沢山採れましたよ。ご近所さんにもお裾分けしました。
採ったときは色が付いてないのですが、人間が触ったりすると写真のように
色が付いてしますのです。※全然問題はないのですが。。。鮮度の関係で
ご近所にしか配れません。
早速きのこ汁にしたのですが、新鮮なあのシャキシャキ感がいいんです。
後はキノコごはん2回分位ありそうですね。
この時期キノコビギナーゴルファーの方の残骸をよく見かけます。
※食べられないキノコを採ってしまい、注意されて処分した感じ。
今年は毒キノコの例も多いので気を付けてください。
キノコ採りは崖を昇ったり下りたりしますので、結構疲れるんですよ。
だから余計においしく感じます。。。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「エリア情報」のコラム
にらカレー。。。裏メニューとなってしまうのか。(2011/11/29 12:11)
大浴場で動線を語る(2011/02/04 12:02)
秋の風景(2010/11/13 12:11)
県内制覇を目指して(2010/10/01 12:10)
1000円で(2010/09/13 12:09)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
自走、やめたくなりました。(さん) みかん - 人体調律師 ・ 鍼灸マッサージ師(2014/05/14 10:00)
初夢とホールインワン 森田 芳則 - 不動産コンサルタント(2014/01/17 19:55)
ガス屋さんのゴルフコンペ。1年ぶり2度目なるか。。。 信戸 昌宏 - 建築家(2013/05/24 12:00)
佐久市(佐久平)の温泉-1 (ロングステイ先を選んだ理由5位) 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/05/02 10:00)
今年もオーガスタでマスターズが開催されました。 稲垣 史朗 - 店舗インテリアデザイナー(2012/04/06 06:17)