
- 佐山 希人
- 佐山建築研究所 一級建築士事務所 代表取締役所長
- 建築家
対象:新築工事・施工
耐力が出なくなった部位を取り去り新しい材料に取り替える。虫歯の治療に似ている。交換する材料はすべてヒノキを採用。交換する前は、全体コストを抑える ためにツガを採用していた。自邸設計後から、私の設計では1階の土台にのる柱はすべてヒノキを採用している。それは、自邸設計直後に携わった築100年ほ どの古民家再生の仕事でヒノキの古材に腐朽がほとんど見られなかったからだ。今では私の設計は、通し柱と1階の管柱はヒノキを標準としている。総ヒノキとする必要はない。2階の管柱は杉で十分。
このコラムに類似したコラム
「設計力のある工務店で家を建てよう」 清水 康弘 - 工務店(2014/03/14 10:07)
「今週お引き渡しの住宅」 清水 康弘 - 工務店(2014/02/28 15:46)
「住まいの設計・つくり手の会特別編集号」 清水 康弘 - 工務店(2014/02/13 21:33)
「家守り通信」 清水 康弘 - 工務店(2014/02/03 18:00)
「またまた雑誌掲載」 清水 康弘 - 工務店(2014/01/27 16:32)