- 市川 均
- アーキネットデザイン 主宰
- 埼玉県
- 建築家
対象:住宅設計・構造
住まい手の思い
白い壁と緑のダイニングテーブル。外はエーゲ海を彷佛させる白い壁、内はお気に入りの緑色の丸いダイニングテーブルの似合う空間、それが住まい手の家づくりへの思いでした。
大都会に光と風を
ここは、大都会のまん中です。建物のまん中に階段室を配置することで、4階のペントハウスから1階まで、光と風の通り道をつくりました。南側がマンションで2mも空いていない敷地でしたが、曇りの日でも隅々まで明るい家が出来ました。
明るく風通しの良い家のために
建物に囲まれる敷地のため、日当りを考慮して建物の中央にくぼみをつくって、奥まで光と風を通すようにしています。さらに階段室を立体的に活用し、屋上のペントハウスからの光を取り入れ、ストリップ階段を通し、1階の玄関まで明るくなっています。
人と環境にやさしい手づくりの家
外壁も内壁も、洋風しっくい壁で仕上げました。自然素材にこだわり、人にやさしく、環境にもやさしい物づくりを実践しました。特に左官屋さんとは、数えきれない程のサンプルをつくり、独自も仕上方法を開発しました。
このコラムに類似したコラム
【杉並の家】作品が掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2023/12/05 19:46)
素材で差をつける!素材感・質感を感じるのは?住まいの外観は外壁材でこんなに違う。 小木野 貴光 - 建築家(2018/04/02 23:00)
扉を開けたら木の香りがする玄関ホール 奥山 裕生 - 建築家(2011/08/08 10:51)
五感を通して家は心を育む/家が心に与える影響 3 東島 鋭 - 建築家(2011/04/05 00:00)
宙に浮くルーバー 松永 隆文 - 建築家(2015/11/04 09:06)