
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:人材育成
ある家族が夏休みに観光へ出かけた。
子供は「家族そろって遠くへ行く」という非日常感で楽しそうだった。
しかし大人はどこか楽しめなかった。
ある家族が連休に外出した。
子供は「家族そろって電車のボックスシートで弁当を食べる」という普段とはちょっと違うシチュエーションに喜んだ。
しかし大人はどこか楽しめなかった。
ある家族が休日に繁華街へ出かけた。
子供は「家族そろって賑やかな場所へ行き、ついでに立ち寄った玩具店で欲しいおもちゃにさわることができた」というおまけにワクワクした。
しかし大人はどこか楽しめなかった。
心の底から楽しむことができなかったのはなぜか?
・旅先では全てが商業化され、観光地の人工的なサービスを消費することで時間を過ごした。
・外出先でもいろいろなものごとが商業化され、様々な業者が提供するサービスを消費することで時間を過ごした。
・繁華街でも代わり映えせず…何かしようとすると有料、無料であっても結局は何かの広告宣伝だったりする…に囲まれて時間を過ごした。
どこへ行っても商売、商売、商売…。
行く先々で演じるのは「お客様」。
渇いた喉に乾いたパンを無理やり詰め込むように、観光や娯楽という「つくりものの商品とサービス」を食べさせられる。
飢えはしのげるが、美味しくない。
大半は不味い。
でもそれしかないから、仕方なく食べる。
それを認めるのも癪に障るので「まあ、こういうものだ」と無理に思ってみる。
消えない後味の悪さは見て見ぬふりをする。
そしてある種の虚しさを背負ったまま、翌日からまたラッシュの列車に乗り込む。
釈然としない気持ちを募らせ「ちょっと疲れたけど、楽しい休日だった」と自分に言い聞かせる日々はこれからも続く。
(中沢努「思考のための習作」から抜粋)
★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★
・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html
・実績と会社概要 http://www.pensee.co.jp/aboutus/index.html
・筆者による資料(総目次)http://www.pensee.co.jp/archive/index.html
最新情報→http://www.facebook.com/PenseeSauvageAndCompany
≪お問い合わせ先≫
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/)
このコラムに類似したコラム
せいさつ(077)本の買い方、選び方 ‐何をあてにするか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2010/09/13 09:00)
自社について語る 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2018/12/04 10:03)
「無料の講演会」や「無料のシンポジウム」に行ってはならぬ理由 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/10/14 18:00)
あなたが何をやっても本気になれない理由 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/04/26 18:00)
せいさつ(060)スライド長者はプレゼン貧者 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2010/08/19 09:00)