
- 重松 まみ
- 有限会社はあとふるドット 代表取締役
- 東京都
- 営業コンサルタント
対象:ビジネススキル
- 吉武 利恵
- (人の印象の専門家)
- 牛山 恭範
- (ビジネススキル講師)
以前、こんな事を云われました。「あなたが云っていた通りに緩やかに変わって来ているね。」と。
それは私が数年前から語っている「日本は大衆参加型経済・大衆参加型政治に移行するよ。」ということです。
私はこれが日本での平成維新とか、無血革命になるだろうと思います。
理由は菅総理の掲げる内容が松下圭一氏の市民主権に通じているからです。
地方自治の名古屋では河村市長がその実行を掲げて動いていますが、
日本国内では未だ形としては完成しておりません。
それはこれからの政治の実行力にも拠って、内容がどうなるか未知数なのですが、
国民が市民と言う立場で、自分達で行政に関わり、公務員と一緒に条例を
実行して行く道は現実として有り得ると思います。
ただし、その現場では第三者機関が存在して行政へのチェックが行われ、
かつ市民自体にも責任が大きく伴う。具体的には高福祉・増税では所得による
格差もあるでしょうが、昔のような身分制度や特権制度、現代の利権にまたがる
構造は少しは改善されるでしょう・・・。
発言が増す=責任や義務を実行する=生半可ではない=もたれあい構造がなくなる
という流れとなるでしょう。
自分達の税金の使われる道をガラス張りにして、市民が行政の見張り番となる
のが、裁判員制度と同じ様に進むでしょう。大変ですが、とても重要なことだと
感じています。
はあとふる.
このコラムに類似したコラム
声を武器にしよう。 雅 ふみこ - ビジネススキル講師(2012/10/16 01:41)
仕分けの結果を知る。 重松 まみ - 営業コンサルタント(2011/04/17 08:25)
「甘えの構造」 重松 まみ - 営業コンサルタント(2010/10/18 19:59)
「リスクに対する考え方」 重松 まみ - 営業コンサルタント(2010/09/25 18:52)
【受講者感想vol.695】 スタート地点にやっと立てた。再起するための指導本当にありがとうございました タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2024/11/23 22:00)