見学会をご覧いただく事が出来なかった方に今日はご紹介したいと思います。
固定階段のロフトの写真を今日はご覧下さい。
練馬区は、固定階段のロフト(小屋裏収納)が許可になります。
3階扱いにならず、2階建申請でOKです。
板橋区は、はしごの階段等動かせる階段でないと小屋裏収納と認められません。
練馬区は高さの制限が厳しいので、3階建てが建たない地域の方、3階建てにするほど広く
入らないけど、2階で天井裏をふさいでしまうのはもったいない、とお考えの方にお勧めです。
2階から普通の階段、1階から2階までの階段と同じ広さの階段をあがると・・・・・
ロフト部分の廊下にでます。
天井が高いつもりでそのままフロアーに上がると、頭をぶつけますのでご注意!
ロフトの天井高は1400mmまでと規定がありますので、それを守る必要があります。
面積の規定は、下の階の床面積の2分の一以下(階段も含めて)です。
ロフト、小屋裏収納にはこのように窓を付けることもできます。(写真左)
I様邸では、窓周辺に可動棚も取付致しました。
窓があるので光もたっぷりとりこむ事ができ、お子さんの遊び場や奥様やご主人の趣味の
お部屋にしていただいてもOKです。
鉄道模型を出しっぱなしにして走らせたりなんていいですね〜。
奥様の手芸のスペースでもいいです。
屋根にはウレタン断熱材が入っていますし、エアコンもつけていますので、真夏でも全く
暑くないのです。
ロフト(小屋裏収納)から入り口の方向を見たところです。(写真右)
ドアは付けていません。
照明は動かせるようにライティングレールのスタイルにし、蛍光灯のスポットライトを付けました。
窓の右横には自然給気口もつけています。
階段をあがった反対側、左手には収納スペース。
こちらにも棚を付けました。
こちらの照明は、LEDランプ。
右側の床にみえる茶色いものは、24時間換気システムの排気口グリルです。
これがあるので暑い熱や匂いもこもりません。
<↓↓詳細写真は、弊社ブログを是非ご覧ください!>
http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/b2d7b609a0400d950b876d6e91b32616
弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の現場周辺地図、現場見学会の情報、
ブログでは現在建築中の現場の写真をご覧いただくことができます。
<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。
株式会社 アセットフォー
http://www.assetfor.co.jp
ブログ<アセットフォー日記>
http://blog.goo.ne.jp/assetfor
東京都練馬区北町2−13−11
03−3550−1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●高断熱・高気密/オール電化・省エネの住まい造り」のコラム
間仕切りやお部屋のアクセントにいかが!エコレジン(2010/03/27 13:03)
板橋区徳丸1丁目/本日、すまい保険 2回目構造検査(2010/03/25 20:03)
遠赤外線セラミック/スーパーラジエントヒーター(2010/03/20 18:03)
板橋区徳丸1丁目/本日上棟しました!お近くの方必見(2010/03/18 19:03)
本日高断熱高気密FP工法構造見学会、終了致しました(2010/03/14 19:03)