
- 谷澤 史子
- ミューズ・ブランディング・アカデミー(株) 代表取締役
- 経営コンサルタント
対象:ビジネススキル
- 吉武 利恵
- (人の印象の専門家)
- 牛山 恭範
- (ビジネススキル講師)
オリンピックに向けてのインタビューをメディアで読んだり、聞いたり
しているととても気になる言葉があります。
それは「期待」です。
選手はこう言います。
「みなさんの期待に応えられるように頑張ります。」
インタビューアーは最後にこう締めます。
「○○選手、期待しています。頑張ってください。」
オリンピックが始まってもいないのに縁起の悪い事ですが、
もしも選手が競技でいい成績が出せなかったら、
選手はこう言うでしょう。
「皆さんの期待に応えられず申し訳ありません。」
マスコミはこう表現するでしょう。
「期待外れの結果。」
私はこう思うのです。
自分自身に期待するのは「努力」を伴うけれど
他人に期待するのは自分自身の「努力」を伴わない
ただの「依存」だと。
では、私はオリンピック選手に「期待」をしないのか?
はい、しません!
でも心から応援します。
勝っても負けても、「ありがとう」という気持ちで
オリンピックを楽しもうと思っています。
年末に歌われるベートーヴェンの第9の歌詞を作った詩人
フリードリヒ・フォン・シラーがこんな名言を残しています。
http://infohazard.biz/my/zlmv
期待なしに恋をするものだけが、誠の恋を知る。
by シラー
ムムム、名言!!!ならば、私も続き(真似)ます!!!!
期待なしに応援するものだけが、誠の感動を知る。
by 谷澤
来月22日から冬季オリンピックが始まります。
心から応援をしたいと思います!