
- 竹内 和美
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
- 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント
対象:人材育成
「弊社は・・」というのは、たしかにへりくだった表現で、使おうという心構えはとても素敵だと思いますが、
実は、これは、
「書き言葉」
です。
話し言葉なら、「わたくしども・・」「わが社は・・」と使うのがプロの仕事人です。
大手自動車会社の記者会見ですら遣っていますが、これは明らかな誤りです。
昨日の日経新聞には、経営再建を目指す航空会社の乗務員が機内アナウンスしているというメッセージが紹介されていましたが、
これは、記事にするため、あえて「弊社」と書かれたのだと思いますが、
もし、機内アナウンスでも「弊社は」と流しているのであれば、これも間違いですね。
敬語は、英語にはない、日本語独特の言葉遣いです。
ぜひ、日本独自の文化を、今後も守っていきたいですね。
このコラムの執筆専門家

- 竹内 和美
- (研修講師)
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム
弾丸で美容室へ 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/27 20:03)
おごれるもの久しからず 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/26 11:03)
ネコ踏んでないけど、食べちゃいました 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/25 10:03)
わ~い独りです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/24 14:03)
朝ごはん付ホテル安いです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/22 09:03)
「言葉づかい・敬語」に関するまとめ
-
言葉づかいに自信がありますか?正しい敬語を知っていますか?
ビジネスシーンで使う敬語でお悩みの方は多いのではないでしょうか?メールの宛名の書き方から上司へ報告する際の言葉づかいなど気を使いますよね。また「宜しいでしょうか?」「宜しかったでしょうか?」はどちらが正しい?「~しても大丈夫ですか?」は使っても良いの?など接客する場合も迷うことが沢山あります。 気をつけて話しても正しい言葉づかいを知らないと咄嗟に出てきません。専門家から正しい敬語、言葉づかいを学んで身につけませんか?