
- 平野 直子
- FPオフィス Life&Financial Clinic
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
対象:お金と資産の運用
鳩山総理が日本の温暖化ガスの削減目標について
「2020年までに1990年比25%削減を目指す」
と表明しました。
「1990年比25%削減」ってどの位すごいことなのかな?と
ちょっとイメージしにくいのですが、
私たちがよく目にする
「チーム・マイナス6%〜みんなで止めよう温暖化」の6%は、
1997年に発表された京都議定書で
「2008年から2012年までに、
CO2の排出量を基準年(1990年)よりも6%削減する」
という目標を掲げたことから採用されているそうです。
■環境省:温暖化防止対策「チーム・マイナス6%〜みんなで止めよう温暖化」プロジェクト
当時の目標は6%でしたが、その後もCO2排出量は減っておらず
1人当たりのCO2排出量は増えているとのこと。
そのような中で、「25%削減」と表明した、と考えると
衝撃的な数字と言えるかもしれません。
私は以前、
「家庭からのCO2排出量は、企業に比べたらそんなに多くないのでは?」と思っていたのですが、
家庭部門が間接的に排出しているCO2量は、日本全体の約2割を占めていて、
しかもここ数年増え続けている、と聞いて大変驚きました。
節電とかゴミを減らすなど、
1人1人がちょっと意識することでできる身近なエコも
大勢の人が実行すれば大きなエコになります。
なかなか効果を実感しにくいエコですが、
今回の鳩山総理の表明をきっかけに、
さらに意識していきたいと思いました。
また、省エネ電球への切り替えや
エコカー減税、エコポイントなどを利用した
省エネ商品への買い替えについても、
国が今後も助成制度を充実させることなどで
景気刺激にもなればいいな…と願っています。
さて、ここで「身近にできるエコと家計」について、
セミナーのお知らせをさせていただきます。
丸の内朝大学 オープンキャンパス
日時:10/4(日)9:30-11:00
講師:平野泰嗣
タイトル:
「エコロジカルライフでエコノミカルライフを実現!」
学費:1,000円(税込)
会場:新丸ビル・エコッツェリア
家庭でできる環境対策とお金の関係についてお話いたします。
興味がある方、ご都合がよろしければぜひ聞きにいらしてください!
一緒に、エコな時間を過ごしましょう♪
お申し込みはコチラをご覧ください。
☆よろしければ
「あなたの一票」家庭でエコ対策に取り組んでいる?もご覧ください。
FPオフィス Life & Financial Clinic
平野 直子