にもかかわらず笑う - 対人力・コミュニケーションスキル - 専門家プロファイル

谷澤 史子
ミューズ・ブランディング・アカデミー(株) 代表取締役
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)
吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)

閲覧数順 2025年03月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

にもかかわらず笑う

- good

  1. スキル・資格
  2. ビジネススキル
  3. 対人力・コミュニケーションスキル
ビジネスによく効くファーストイメージ必勝法
子供のころは夏になると父の膝の上に座ってプロ野球をよく見ていました。
我が家のテレビチャンネルの選択権は父でしたので、そんなに興味がなくても夏は野球を見る物と
決まっているようでした。

おかげですっかり野球好きになりました。

好きな選手はたくさんいるのですが、中でも元日本ハムファイターズの新庄選手は大好きです。

日本ハムファイターズが44年ぶりに日本シリーズを制覇した時、
新庄剛志さんの涙を見て、ファンじゃなくとも、感動したのでは
ないでしょうか。

誰かから批判をされたり、誤解されたりすると、
人は、苦労話や、同情を誘う話をしたがるものです。

日本人は、人の苦労話が大好き。
そして、苦労している人が好きなのです。

私は、苦労をして頑張っている人は好きですが
苦労話で同情をかおうとする人は嫌いです。

新庄剛志さんは、苦労話や根性物語をしません。

プロとして活躍している以上、努力をしていないはずがありません。
マスコミの痛烈な批判に傷つく事もあるだろうに、インタビューでは
常に笑顔です。

そんな彼を「馬鹿だ」「中身がない」と評価するのはあまりに軽率。

どんな人にも、必ず影の部分があります。
特に、スターのように日の光が当たる人には、深い影があるはずです。

しかし自分で選んだ道を歩む上での苦労や努力、それをアピールポイント
として使ってしまう事はあまりに安っぽい。
それこそ「軽薄」「中身がない」と思います。

新庄剛志さんのように、自分の選んだ道に用意された
苦労や努力に対して「にもかかわらず笑う」
強さ。

その強さを持つ彼が流した涙だからこそ、ファン以外も人をも
感動させる力があったと思うのです。

優勝後のインタビューでは、相変わらずの新庄節でした。
「出来すぎてるよ。ついているよ。」とはしゃいで話す新庄さん。

頑張ったから、努力したから、なんて言葉出てきませんでした。

やっぱり彼は偉大な「にもかかわらず笑う」人なのですね。
それ以来ますますファンになりました。

この「にもかかわらず笑う」という言葉、ドイツの諺らしいです。
いい言葉ですね。