住宅(住まい)の差別化 - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

やすらぎ介護福祉設計 代表
埼玉県
建築家
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

住宅(住まい)の差別化

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
アメブロより更新中

戸建て住宅においては、各世帯の生活リズムの時間帯の違いで動線やフロア決めをする手法を取り入れます。

 

一方でマンションにおいては「楽器演奏不可」「ペット飼育不可」など、全体的に統一しているケースが殆どです。

 

ホテルは一歩進んで「禁煙フロア」と「喫煙フロア」にわけ、臭いに因るトラブル回避が出来ています。

 

マンションの余剰供給により、これからは「住まいの差別化」をしているか否かで人気も分かれる時代です。

 

「ペット飼育可能フロア」と「禁止フロア」及びエレベーターの使い分け

 

 

「高齢者世帯フロア」と「子育て世帯フロア」

 

 

似た環境同士のトラブルは、全くの別環境同士より起きにくいので、近隣付き合いも可能になりますねv

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(埼玉県 / 建築家)
やすらぎ介護福祉設計 代表

子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「アメブロより更新中」のコラム

2024 熊本へ(番外編)(2024/03/28 12:03)