IBEC主催のシンポジウムを聞きに参りました。
IBECは財団法人 建築環境・省エネルギー機構です。
表題は
「住宅と健康に関する先端研究の動向と居住者の意識・満足度」と
非常に興味のある内容でした。
定員180名ですが、10日で申し込み締め切りになったとのことでした。
今回の内容でお伝えしたいことはたくさんありますが、
結露やカビについての部分、ご報告いたします。
早稲田大学の田辺教授が発表されたアンケート調査の内容です。(写真右)
一般の人、3000人のWEBアンケートに基づいた調査結果の一部で
健康増進のために住宅に期待する事項です。
1、有害物質を出さない
8、ぐっすり眠れる
の2項目が<とても必要である>ということで70%の高い数値を示しています。(赤点線部分)
また、3の結露しないという項目は意外に低い、とおっしゃっていました。
他、東北大学大学院 吉野教授による
室内空気環境と健康に関する海外の先端研究<海外視察報告より>
カナダ・アメリカにおいて室内空気環境と健康の問題に取り組んでいる
研究機関を視察された内容のご報告などもありました。
いずれも興味深い内容でした。
会場で、新建新聞社/編集者の佐々木さんとバッタリお会いしました。
一昨年のドイツ・デンマークエコバウツアーで同室で、
私のスーツケース紛失により(2日後には出て参りましたが)、
パンツまで御借りしてしまった方なので
懐かしく、帰りにお茶をして楽しくおしゃべりしました。
旅行中は本当にありがとうございました。
<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。
株式会社 アセットフォー
http://www.assetfor.co.jp
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●インテリア情報・建築基準法・行政の動きなど」のコラム
三重県より地域木材のPRのお手紙(2010/11/05 20:11)
LED展に先週木曜日に行って参りました。(2010/03/16 20:03)
板橋区徳丸と大原町の住まい/長期優良住宅認定を取得(2010/03/04 20:03)
加速される建築分野の低炭素化・国の取組み等最新動向(2010/02/25 20:02)
長期優良住宅普及促進事業補助金と住宅版エコポイント(2009/12/25 20:12)