今日は2級建築士合格発表の日ですね!
超高齢社会となった今、建築士学科試験の勉強で学ばなかったバリアフリーに関するノウハウは「福祉住環境コーディネーター」で学べます♪
合格された方は試験から解放され遊びに走る人と、勉強習慣が身に付いているうちに切磋琢磨する人では5年後には差が開きますね。
コロナ禍でウェブ受験が出来るので、自己研鑽を積むうえでオススメです!
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
2022年度web講座収録へ 齋藤 進一 - 建築家(2022/03/18 12:00)
私もYOUTUBER !? 齋藤 進一 - 建築家(2021/10/28 07:00)
福祉住環境コーディネーター2級講座のお知らせ 齋藤 進一 - 建築家(2013/08/31 00:30)
居住地域の違いによる住宅仕様 齋藤 進一 - 建築家(2013/07/28 11:41)
秋田県横手市へ! 齋藤 進一 - 建築家(2013/07/23 22:11)