鉄筋コンクリート造を扱う建築設計事務所・工務店なら、鉄筋コンクリート工事に関する知識もしっかりしていると思いますが、木造住宅建築においても基礎コンクリート造りは重要な部分です。
基礎コンクリート終了後は本来、コンクリート強度が基準値・設定値を超えた段階から建て方工事を始めるべきですが、立ち上がりコンクリート型枠を外して直ぐに土台工事を始める業者さんが多すぎるように感じます。
jass5はコンクリート工事においての教科書なので重要です!
鉄筋コンクリート造3階建てを設計監理させて頂いた現場では、コンクリート打設時に採取したテストピースの圧縮試験結果を施工者さんと確認し、次の作業へ進めることがポイントでした。
企業様から敷地外周のコンクリート塀をご依頼されたときは、構造設計事務所さんと耐力チェックをし、施工業者さんには型枠解体の時期の確認がポイントでした。
工事管理がしっかりしている施工業者さんも多いですが、設計監理が入っていると施主様にとっては安心して任せられると思います♪
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
打ち放しコンクリート造 齋藤 進一 - 建築家(2017/06/19 09:00)
1月の「理想の家 勉強会」 富樫 孝幸 - 建築家(2016/01/12 15:29)
【白鷺の家】雑誌掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2015/10/09 18:09)
少額の賠償金で注文住宅の解約が無事にできました! 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2024/03/14 17:00)
【Villa Cloud - ヴィラ・クラウド】の作品ページをUPしました。 西島 正樹 - 建築家(2024/02/16 20:14)