
今月のテーマは「未来への道筋」でした。
建築設計事務所としては、日経アーキテクチャーを購読するのが一般的ですが、日経ホームビルダーは工務店など造り手側の技術的事項が載っているので、こちらを購読していました。
これから工務店や地域住宅会社に欠かせない3要素は
・集客から設計、施工、維持管理、改修まで業務全体の効率化
・顧客対応での高度なコミュニケーション力
・ニーズに対応可能な最新水準の技術力
だそうです!
情報収集力も大切ですし、研鑽としては士会での活動も挙げられますねv
事業理念を忘れず日々挑戦です♪
このコラムの執筆専門家

- 斉藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
4月度子ども家庭支援委員会(2021/04/12 01:04)
満開になりました♪(2021/04/11 12:04)
4月度YAHOO!知恵袋への回答(2021/04/10 00:04)
インスタ党とブログ党(2021/04/09 20:04)
エレベーターの震災時対策とは(2021/04/06 17:04)
このコラムに類似したコラム
セミナー「聞いてみよう!設計事務所の住まいづくり」 村上 春奈 - 建築家(2016/10/19 10:55)
セミナー「聞いてみよう!設計事務所の住まいづくり」が開催されます 村上 春奈 - 建築家(2015/07/07 00:33)
私と話すと緊張するんですか? 杉浦 繁 - 建築家(2013/11/08 16:50)
設計監理の重要事項説明。 杉浦 繁 - 建築家(2013/07/31 17:44)
建物は生ものです価格は時価です。 杉浦 繁 - 建築家(2013/07/24 16:59)