- 宮崎 佐智子
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
- 福岡県
- 自分整理ナビゲーター
-
0120-143-173
独身の頃はできていた片付け!結婚してうまくいかなくなった
-
片付け・整理収納
利き脳タイプ別お片付け
2020-12-07 22:37
自分整理®ナビゲーター&
アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの
宮崎佐智子です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
「独身の頃は、片付けはできていたんですけど、
結婚してだんだんできなくなり、子供が産まれて
ますますできなくなってしまったんです。」
よく耳にする言葉です。
独身の頃は、自分の物だけだし、
自分の好きなように片づけたらいいので、
片付けもシンプルです。
結婚すると、夫との片付けの方法が違ったり
大事なモノが違ったり、収納方法が違ったりで、
どちらかが合わせないといけなくなったりして、
片付けが複雑になりストレスになってしまい
出来なくなってしまうこともあります。
お子さんが産まれると、人数が増えることで、
より複雑になってしまい、ますます片付けが困難に
なってしまうこともあります。
どうしたらいいか・・・・
やはり、家族で話し合って、片付けのルールを作ったり、
それぞれの大事なモノ、価値観を知ることが
とても大事になってきます。
そして、家族で協力することです!!
妻だけが片付けをするのではなく、みんなの家だから
みんなで片付けをすることで、家族のきずなも深まり、
家に対する想いも深まります。
今年の締めくくりに、片付けについて
家族会議をして、来年に向けてスタートを
してみましょう。
お互いの気持ちに、新たな気づきがあるかもしれませんよ。
引用元:独身の頃はできていた片付け!結婚してうまくいかなくなった
このコラムの執筆専門家
- 宮崎 佐智子
- (福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント
お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。
0120-143-173
「片付け・整理収納」のコラム
当たり前のことに注目する!(2024/05/21 11:05)
ダニ・カビは、食品や化粧品にも!!(2024/05/17 21:05)
片付けとお掃除は一連の家事!切っても切れません!(2024/05/15 14:05)
”冷蔵庫の掃除も今のうちに!梅雨になったら冷蔵庫に入れる物も増えますよ”(2024/05/14 14:05)
”100均の布団たたきで、布団たたっキング!布団はたたきません!”(2024/05/12 10:05)