- 寺崎 芳紀
- 株式会社アースソリューション 代表取締役
- 東京都
- 経営コンサルタント
-
03-5858-9916
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。
厚生労働省より、日本の平均寿命のデータが発表になったとのこと。
男性が81.41歳、女性が87.45歳です。
世界の上位3か国は、
(男性)1位 香港(82.3歳) 2位 スイス(81.7歳) 3位 日本
(女性)1位 香港(88.1歳) 2位 日本 3位 スペイン(86.2歳)
だそうです。
2016年のデータによると、データが存在する国で集計した世界の平均寿命は、男性が69.8歳、女性が74.2歳のようです。アフリカ諸国では、平均寿命が50代というところもあり、日本がいかに長寿国であるかがわかります。
日本の平均寿命は、ここ数年過去最高を更新しているのだとか。
医療技術の進歩等要因はいくつかあるでしょうが、寿命が長くなるのは喜ばしいことではありますね。
しかしながら・・・
平均寿命も重要ですが、「健康寿命」が重要です。
やはり、概ね健康な状況で長生きしたいものです。
私の知り合いで、86歳でフルマラソン大会に定期的に参加する方がいらっしゃいます。
その方、大変姿勢がよく、よく食べ、お話も溌剌にされています。本当にすごい方です。
そこまではいかなくとも、普通にご飯がおいしく食べられて、歩行や更衣・排泄等も自分でできて、それなりに趣味も楽しめるようでありたい。
健康で長生きできるようになるためには、本人の努力が必要です。自己責任が第一であります。
しかし、そうでありたいと願える環境であるか否かも、重要です。
老後を迎えるにあたり、将来に不安を抱えた状況ですと、長生きできても楽しめない。
数年寝たきりになって、ご飯も食べられずに点滴のみの生活になり、延命治療を受けて生きながらえる状況が、本当に幸せなことなのかどうか・・・
もちろん、それを望まれている方もたくさんいらっしゃいますし、実際そういう状況で生活されている方もいらっしゃるので、それは当然ながら尊重します。
先日、ALS患者さんの意向による嘱託殺人で、医師2名が逮捕されたニュースがありました。
現行の法律であれば、いくら患者さんご本人が望んで行った行為であっても、医師が行ったことは「殺人」となってしまいます。
しかし、今後の死生観については、考えさせられる一件だったと思います。
少し横道にそれましたが、平均寿命が延びるのはそれ自体喜ばしいこと。
しかし、やはり健康寿命が延びてこそ、そして自己責任が前提ながらも安心して老後が過ごせる社会であってこそ、長生きする喜びを心から実感できるのではないかと思います。
ですので、そうなるように私も健康には留意します。
このコラムの執筆専門家
- 寺崎 芳紀
- (東京都 / 経営コンサルタント)
- 株式会社アースソリューション 代表取締役
介護事業所の開設から運営まで、オールワンでお手伝いいたします
有料老人ホーム施設長・訪問・通所介護管理者・老健相談員、事業所開発等の経験を活かし、2007年7月に弊社を設立しました。介護施設紹介サービスをはじめ、介護事業所の開設・運営支援等を行い、最近では介護関連の執筆活動にも力を入れております。
このコラムに類似したコラム
痛ましい事故 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/08/18 08:00)
情報収集や取扱いに対する自己責任 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/08/09 08:00)