2009年に書いた「職業選択」の記事↑
将来の夢の一つだった「医師」でしたが、ひょんなことから週刊ダイヤモンドを手に入れました。
今回のコロナ禍で医療分野は大変だった内容が書かれていました。
中高一貫校の医学部現役合格率ランキング
私が卒業した「秀明中学・高校」は、私立大医学部分野で19位、国公立大医学部は40位ランク外でした。。
後輩たちには是非頑張って欲しいです!
当時は男子校の全寮制でしたが、現在は少子化により共学となっています。
寮付設の医学部進学校は当時は少なかったですが、今では
ラサール(鹿児島)
久留米大付設(福岡)
北嶺(北海道)
愛光(愛媛)
青雲(長崎)
白陵(兵庫)
洛南(京都)
西大和学園(奈良)
海陽中教(愛知)
岡山白陵(岡山)
岩田(大分)
など全国的に増えました。
今後は女医さんがもっと増えていくと予想されてました。
学費のネックを奨学金制度の拡充でカバーできる時代になって欲しいものですね。
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)