- 山本 雅暁
- グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
対象:新規事業・事業拡大
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
こんにちは。
5月31日付の日経新聞に、『あきらめ時だ…」 休廃業・解散、今年5万件ペース』のタイトルで記事が掲載されました。
本日は、この記事に関して考えを述べます。
本記事の冒頭部分は、以下の通りです。
『新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中小企業の経営が急速に悪化している。2020年の休廃業や解散は、推計で5万件にのぼりそうだ。中小企業は日本の雇用の7割を占めており、5万社がなくなれば失業への懸念も高まる。雇用や資金面での政府・自治体の支援策を、中小・零細の企業に早急に行き渡らせることが必要だ。。。』
このような中小企業の休廃業や解散のニュースは、中小企業の経営支援を行っているものの一人として、大変心が痛みます。
この記事の元なっている東京商工リサーチのWebサイトには、2020年4月の全国企業倒産状況関する情報が掲載されています。
https://www.tsr-net.co.jp/news/status/monthly/202004.html
本Webサイトには、『倒産件数が743件 8カ月連続で増加、「新型コロナウイルス」関連倒産が71件発生』のサブタイトルが書かれています。
4月の倒産件数は、対前年同月比で15.19%増の、645件となっています。負債総額は、35.61%増の1069億1600万円です。
この異常な増加率は、明らかに新型コロナウイルスの影響によるものです。政府が発令した緊急事態宣言の影響が、色濃く出ています。
片一方、欧米市場に目を移すと、業界によりますが、明らかにIT、インターネット、医療、バイオなどの事業分野では、多くの企業がリモートワークを行いながらしたたかにビジネスを行っています。
私は、5月4日に『新型コロナウイルスの影響下、および影響後の状況下による海外販路開拓・集客のやり方に関する考察 [海外市場・販路開拓]』のタイトルでブログ・コラムを書きました。
私はこの中で、以下のように書いています。
『今まで海外販路開拓・集客を積極的に行ってきた企業は、日本の緊急事態宣言下でも、海外の企業や個人とコミュニケーションを行っており、受注できています。
ロックダウン(都市封鎖)政策を取っている欧米地域でも、リモートワークを行っている企業や個人が数多くいます。
これらの企業や個人は、決してビジネス自体を止めていません。リモートワークの実行は、日本より欧米の方が先行しています。。。』
実は、このブログ・コラムを読んだ複数の企業から、欧米アセアン地域の販路開拓・集客を行うことの支援依頼が入りました。
通常、私はそのような突発的に入ってくる支援依頼は、お受けしていません。別の専門家を紹介したり、JETROや中小機構などの公的機関の活用を勧めています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、短期的に欧米アセアン地域の販路開拓・集客を行う必要性に迫られている企業からの依頼でしたのでお受けすることにしました。
私の一般的な海外事業展開のやり方は、海外向けに英語版Webサイトを作成・インターネット上にアップロードすることで、情報発信や広告宣伝をすることです。
基本的にお金をかけないで、英語版Webサイトのコンテンツの更新・強化をすることで、米Goole.com検索エンジンのSEO対策をしっかりと行うやり方になります。
もともと、日本は15歳から64歳までの生産年齢人口が急減少しており、市場規模が縮小しています。
私の支援先企業は、事業収益拡大のために積極的に欧米アセアンなどの地域での、販路開拓・集客を行っています。
今回支援することを決めた企業にも、海外向けに英語版Webサイトを作成・インターネット上にアップロードすることで、情報発信や広告宣伝をするなど同じことをしてもらいます。
短期的に、欧米アセアン地域での販路開拓・集客を実現する特効薬は、ありません。
英語版Webサイトの構築や情報発信などを確実に行いながら、販路開拓・集客を行うことやり方になります。
今まで国内市場で事業していた企業の中で、収益拡大のために海外販路開拓・集客を行うことを計画する企業は、対象市場の選定を含めて、やるべきことを着実に行う姿勢が必要であり、重要になります。
よろしくお願いいたします。
グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 山本 雅暁
このコラムの執筆専門家
- 山本 雅暁
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
- グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表
起業・企業存続の為の経営戦略立案・実行と、ビジネススキル向上
起業及び、事業拡大や経営合理化を目指す企業に対して経営コンサルを行います。大手メーカーで得た経験を活かし、補助金活用、アライアンスやM&A、市場分析に基づいた事業戦略策定・実行や事業再生を支援します。OJT研修でのビジネススキル向上を支援します。
「経営コンサルタントの活動」のコラム
「海外取引に役立つ英語版Webサイト 個別コンサルティング」の開始について(2024/05/15 15:05)
『セミナー「はじめての海外事業 成功のポイント」の終了について』(2023/10/25 12:10)
『セミナー「はじめての海外事業 成功のポイント」のご案内と私の支援内容について』(2023/07/14 13:07)
神戸医療産業都市推進機構の『海外支援事業』のご案内と私の支援内容について(2023/04/14 11:04)
『ジェトロ 2022年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査』に関する考察(2023/02/06 14:02)
このコラムに類似したコラム
2022年度「海外取引に役立つ英語版Webサイト講座」(オンライン講座)の支援 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2022/05/18 14:14)
「海外へ羽ばたけ 海外市場開拓のポイント」の第5回記事掲載 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2024/04/02 13:13)
日経記事;『行政手続き、98%デジタル化 規制改革会議が25年目標を答申、失業給付は見送り』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2021/06/02 12:22)
新規海外販路開拓・集客に関するセミナーのご案内 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2021/06/01 12:01)
日経記事:『米中「新冷戦相場」の号砲 企業にオンリーワンはあるか』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2021/05/07 18:24)