令和に入り、様々な名簿関係が見直されてますが、さいたま市の耐震診断資格者名簿登録の再確認を致しました(P17)
https://www.city.saitama.jp/005/003/014/001/p006362_d/fil/meibo.pdf
弊社事務所所在の草加市でも実績がございますが、資格者登録指定される政令都市(横浜市・千葉市)などでの耐震診断は、市内事業者という枠組みがあったりするので依頼時には注意が必要です
診断に使用するプログラムにおいて、
① 「2004 年版木造住宅の耐震診断と補強方法」による一般診断法を用いたプログラム
② 「2012 年改訂版木造住宅の耐震診断と補強方法」による一般診断法を用いたプログラム
がありますが、行政によっては①でも可能なケースがあり、注意点として評価の有効期限が過ぎたものもあるので、評価の有効期限内の最新のヴァージョンを使用するように努めてくださいということです
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)