- 倉田 友宏
- 倉田歯科医院 院長
- 長野県
- 歯科医師
-
0265-76-1610
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
でも、自分が歯周病かなんて分かりませんよね。
今回は簡単なチェック法について説明しましょう!
以下の項目にいくつあてはまるか確認してみてください。
・時々歯ブラシに血が付く。
・疲れると歯が疼く時がある。
・時々歯が浮いた感じがする。
・息がくさいといわれる。
・歯の隙間に物が詰まる。
・歯間ブラシ、デンタルフロス(糸ようじ)はあまり使わない。
・1回の歯磨き時間は3分程度、もしくはそれ以下。
・歯ぐきが赤い、はれぼったい。
・歯ぐきが下がってきた。
・以前歯を抜いて、入れ歯やブリッジが入っている。
・3年以上歯医者に行っていない。
とりあえずいろいろ書きだしてみました。
これらの項目に一つでも当てはまるようですと、「歯周病予備軍」です。
すでに歯周病が進行し始めている可能性もありますね。
20歳以下の方は歯肉炎になっているかもしれません。
3つ以上当てはまる場合は歯周病の可能性があります。
歯磨き時間やフロスの使用だけでも2ついっちゃいますからね。結構厳しいはずですが、逆に言うとそれくらい気をつけないと歯周病にかかってしまうということです。
「今までは何ともなかったんだけど、最近急に歯の調子が悪くなってきてね〜」
なんておっしゃる方が大勢いますが、歯周病は1日、1ヶ月では急速に進行しません。
数年、数十年という単位でゆっくりと進行していく病気です。
今までは「何ともなかった」のではなく、「たまたま症状が出ていなかった」だけなのです。
今までも「時々歯ブラシに血が付く」とか、「風邪を引いた時に歯ぐきが疼いた」なんてことはあったかもしれません。
痛みもないし、すぐ治ったからいいや♪って思ってると、知らないうちに歯周病が進行していることも・・・
歯周病で溶けてしまった骨を元通りにする方法はありませんから、
痛みや歯の揺れなどの分かりやすい症状が出た場合は手遅れ!
くらいの意識を持っていただいた方がいいかもしれません。
さんざん怖いことを書いたんですが、歯周病はすぐに手を打てば進行を抑えることができます。
ぜひ歯科医院でチェックしてもらってくださいね。
次回は「歯周病の進行具合の調べ方」について説明しましょう。
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
このコラムの執筆専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
0265-76-1610
「歯周病について」のコラム
歯ぐきが腫れた!どうしたらいい?(2013/07/23 17:07)
歯ぐきの腫れ、放っておくと大変なことに!?(2013/07/20 15:07)
歯周病患者はメタボになりやすい!?(2012/05/22 17:05)
歯周病治療について その1(2009/02/07 10:02)
歯周病について その4(2009/02/04 11:02)