- 倉田 友宏
- 倉田歯科医院 院長
- 長野県
- 歯科医師
-
0265-76-1610
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/22913580.html
「私ヤバいじゃん!どうすればいいの〜??」
なんて人もいるでしょうから、今回はその治療法について説明しましょう。
まずは歯周ポケット(前回の記事参照)が3.4mmの軽度歯周病の場合ですが、この場合は特別な治療は必要ありません。
ポケットが深くなる原因として、
・ポケット内の歯石など
・ポケット周囲のプラーク(歯垢)
などがあります。
以前記事にもしましたが、歯石自体は歯周病の原因にはなりませんが、
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/14428355.html
歯の表面がザラザラしてしまうので、汚れが付きやすくなったり、接している歯ぐきが腫れてしまいます。
この歯石がポケット内に付いているといくら磨いても歯ぐきが締まりにくいですから歯科医院でキレイに取ってもらいましょう♪
あとは、毎日付く歯垢(プラーク)がきちんと取れていれば問題ありません。
歯科医院では「歯垢染め出し液」が置いてあることが多いので、できたら染め出してもらってください。
「きちんと磨いてきました♪」
という方でも、この写真のように歯と歯ぐきの境目に歯垢(プラーク)が残りやすいんです。
このように染まったプラーク、中身は食べかすなんかではなくて
虫歯菌、歯周病菌などの細菌の塊!
なんです。これが付いていたら歯ぐきが締まるわけありませんよね。
歯ぐきが赤い、腫れているという方は「歯を磨く」というよりも
歯と歯ぐきのキワを軽くマッサージする
くらいのイメージで磨いていただけるといいですね。
ザラザラした歯石が取れて、毎日付着するプラークをキレイに落とせているようですと歯ぐきはすぐに締まってきます。
歯ぐきが締まってきたところで、「隠れていた歯石」があるようでしたら、もう一度キレイにしていただければ軽度の歯周病はすぐに落ち着いてしまいます。
なんとなく歯ぐきが腫れぼったい
という方は痛くない程度に軽く丁寧にポケット周囲を磨いてくださいね。
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
このコラムの執筆専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
0265-76-1610
「歯周病について」のコラム
歯ぐきが腫れた!どうしたらいい?(2013/07/23 17:07)
歯ぐきの腫れ、放っておくと大変なことに!?(2013/07/20 15:07)
歯周病患者はメタボになりやすい!?(2012/05/22 17:05)
歯周病について その4(2009/02/04 11:02)
歯周病について その3(2009/02/03 13:02)