- 倉田 友宏
- 倉田歯科医院 院長
- 長野県
- 歯科医師
-
0265-76-1610
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
『私ヤバイかもΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!』
って思った方もいるかと思います。
でも、実際歯周病が進行しているかどうか?って自分では分かりませんよね?
そんな時は歯科医院で相談してみてください。
歯周病の進行具合は
・レントゲンを撮る
・歯周組織検査を行う
ことで調べることができます。
「歯周組織検査」ってナンダ??って方もいらっしゃるでしょうから、少し説明します。
歯周組織検査とは、『歯周ポケット』の深さを調べることです。
歯と歯ぐきの境目には『歯周ポケット』があります。
歯ぐきが引き締まっている場合はこの値が0.5〜2mm程度しかありません。
しかし、磨き残しがあり、歯ぐきが腫れていたり、骨が溶けてしまっているとこの『歯周ポケット』が深くなります
だいたいの目安として
・歯周ポケットが2mm以下ならば健康な歯ぐき。
・歯周ポケットが3mm〜5mm程度ですと『軽度歯周病』
・歯周ポケットが6mm以上ですと『重度歯周病』になります。
ポケットの深さが5mmもあったら、歯ブラシの毛先も届かないですよね。
そうなると、いくら磨いても歯を磨いていないのと同じ状況になります。
ですから、歯周ポケットが深くなってしまった場合はいくら磨いてもなかなか改善しにくくなります。
ぜひ、一度歯科医院で調べてもらってください。
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
このコラムの執筆専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
0265-76-1610
「歯周病について」のコラム
歯ぐきが腫れた!どうしたらいい?(2013/07/23 17:07)
歯ぐきの腫れ、放っておくと大変なことに!?(2013/07/20 15:07)
歯周病患者はメタボになりやすい!?(2012/05/22 17:05)
歯周病治療について その1(2009/02/07 10:02)
歯周病について その3(2009/02/03 13:02)