- 新納 昭秀
- 新納ビジネスマスターズ有限会社 代表取締役
- 東京都
- 経営コンサルタント
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
あまざけを飲んだ時、
田舎のばあちゃんが
作ってくれた
味と香りを
思い出しました。
醤油をなめたとき、
こんなに美味しい
醤油があったのか!
と感動しました。
味噌汁を啜ったとき、
故郷に帰ってきたような
懐かしさに包まれました。
えーー、
はっきり言いますと、
私のビジネスとか
出身地の大分贔屓とか
はるかに越えて、
おススメしています。笑
まじ、うまいから。
大分県九重町の老舗蔵元・麻生醤油醸造場の伝統的古式製法で作っている醤油・味噌・あまざけには秘密があります。
70年前から続く木樽で仕込んでいますので、発酵に必要な微生物が常在菌化し、これまでの歴史の積み重ねにより、ますます増えています。よって去年より今年、今年より来年のほうが更に更に発酵による酵素も増量されているかもしれません。
つまり、あのなんとも芳しくも懐かしいふるさとを思い出すような香りと味に到達したのは、九重町の大自然と積み重ねた歴史から生まれた常在菌と職人さんの努力と技の融合であり、自然界との共同作業の賜物なのです。
さらにさらに、すべての材料は九州産。オーガニックや無添加ももちろん大事ですが、まずは材料の産地が大事。言わずとしれた東日本大震災・福島原発の事故による影響で、海外からの輸入制限がかかっているようなエリアではないことが最重要。特に全国的に売れているようなモノは生産量が多いため、地元はもとより 限定した産地からの材料調達が難しくなります。
そんな、間違いのない!麻生醤油さんの発酵調味料がいよいよ、福岡市内 天神〜博多各所のスーパー・デパートでも揃ってきました。
つきましては、ぜひ あなたにも試していただきたい!でも、買い占めないでね。私も買うから。。。
というのがホンネです。
私は応援しています。伝統の技を守り、ホンモノを極めようと頑張っている麻生醤油醸造場さん。次の未来にも必要な企業さんです。
●大丸百貨店 福岡天神店 (地下2階 ひた生活領事館)
●北野エース 福岡三越店
●DEAN & DELUCA マーケットストア 福岡店
●DEAN & DELUCA マーケットストア アミュプラザ博多店
●㈱ビスク 晴MUSUBI 天神地下街店
●博多阪急
▼麻生醤油醸造場 取り扱い店
▼ネットで買えます!九州の発酵力伝承シリーズ
http://asoushoyu.com/kyushu-no-hakkouryoku/
▼おんせん県大分オンラインショップ