
- 中沢雅孝
- 神奈川県
- YouTube専門コンサルタント
対象:老後・セカンドライフ
この時季になると、西銀座デパート前の長蛇の列。
待ち時間は、約90分と…ディズニーランドのアトラクション並みの待ち時間ですね。
恒例の年末ジャンボ宝くじを買う人たちの行列です。
最高賞金は10億円。
確かに、口に 十篇 出して言わないと 想いは叶わない。
それは それで間違いないと思うのですが…
「10億カモン!」と言っているだけで、当るならば 世話はいりません。
正直言って、「宝くじ」では儲かりません。
以前、『宝くじで1億円当った人の末路』(鈴木信行・著 日経BP社)なんていう本がありましたが…
年末ジャンボ 1等が当選する確率は およそ1000万分の1以下らしい。
毎年10万円の宝くじを30年間 買い続けて当たらない人生
と
毎月1万円を30年間 積み立て(年利約6%)て、1000万円を得る人生と、どちらを選びますか?
宝くじの還元率は、50%以下。
およそ45%程度と言われています。
また、宝くじは収入の低い人ほど購入金額が多いというのが世界的な傾向です。
つまり、集めたお金から胴元が半分以上を差し引かれて還元される。
という「ほぼ確実に損をする商品」=「貧乏くじ」なのです。
夢を買いたい!のだから、夢をぶち壊すな!
言いたいことはわかりますが…
しかし、ちょっと頭を働かせて計算してみれば
「買ってはいけない」商品であるかが良くわかると思います。
われわれの夢をかなえるのではなく、貧しい人をより貧しくする「貧乏人課税」です。
ちょっと研究すれば…世界には まだまだ投資効率の良い金融商品がたくさんあります。
中には、100%元本保証の金融商品もあります。
ぜひ、目先の 安易に手に入る。<【すぐに儲かる】(←これは”まやかし”文句です)>
などと言ったものに騙されないで…
宝くじ売り場で長時間並んでいる間に(少しでも良いので…)勉強をして
マネーリテラシーを高めることの重要性を感じて欲しい。
毎年恒例の長蛇の列を見る度に、いつも同じことを考えます。
それが、ボクの願いです。
それが、ボクの募る想いです。
ぜひ、一度 田園調布 スジェールコーヒーに遊びに来ませんか?
「お金のことがついつい楽しくなる」(きんゆうかふぇ)です。
このコラムに類似したコラム
不便から「特許」への思考 齋藤 進一 - 建築家(2022/06/09 14:00)
人生100年時代のリスクマネジメント(お金) 齋藤 進一 - 建築家(2022/04/05 12:00)
「幸福度の指標」求める背景は 伊藤 誠 - ファイナンシャルプランナー(2011/12/14 15:00)