早速見積書を見ると、普段きちんとしている会社なので「おかしいな」と思い現場を見せてもらう事にしました。すると、確かに緊急性を要する工事ではありますが、ありえない数字で正当化出来ないと判断しました。仕方なく最も融通の利くと思われる業者を呼んで見積もりを依頼すると何と半額程度の数字になってしまいました。
不動産管理において通常問題ない管理会社でも時々変な数字が出てくる事があります。要注意です。管理会社には任せっきりにするのでは無く必ず使いこなしましょう。それは不動産仲介会社も同じです。(今回のケースの様に買った後も相談出来るところで買いましょう。)
自分が見に行けるとすぐさま問題点を指摘し、知っている業者に依頼が出来ます。ところが移動に片道1時間以上掛るとなかなか実地確認を出来ません。言いなりになっていたらドンドン費用がかさみます。
よって遠隔地の不動産投資は「遊び」程度に押さえておくことが重要です。
http://www.minato-am.com/
このコラムの執筆専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
03-3442-2709
「金融危機を生き抜く不動産投資」のコラム
東京千葉埼玉神奈川の物件情報と不動産売買や不動産投資に関する向井啓和のツイッタ-(2013/02/25 13:02)
金利上昇のリスクを考慮して(固定金利か変動金利か・・・)(2011/02/08 12:02)
不動産投資家にも伊達直人?(2011/01/26 22:01)
火災保険料改定と保険法改正(不動産投資)(2009/12/09 20:12)
今年適用される不動産譲渡所得の特例(不動産投資)(2009/08/04 17:08)