- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
工事の経過なのですが、LDK等の部屋のドア枠を付けたところで
後は階段を残すばかりとなっておりましたが・・・
この度無事に階段も付いたのでほぼ出来上がったといってもいいでしょうね。
元々の階段が急でどうしても階段をゆるくしてほしいという依頼でした。
初めはどうかと思っていましたが、何とか2段分ゆるやかにできたのですが
2段といえど全然以前と感覚が違いますよ。
洗面所のカウンターや棚も付いたので塗装に入り、その後内装工事にここだけ
入ってもらいました。
洗濯機の搬入のため手伝いの人に合わせて、先行して洗濯機を入れるために
仕上げた感じです。
現在は外部も始まっているのですが、中は内装工事と少しの塗装ですね。
そろそろ引き渡しに近づいできてますが、これからも続きます。
階段手摺が昔の勾配の急さを物語ってますね。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「リフォーム」のコラム
振り返ってみると終わってました。(2019/05/22 12:05)
何だか新築みたいでしたよ。(2018/12/11 12:12)
この日は大混雑でした。(2018/12/03 12:12)
仕上げの工程に入って参りました。(2018/11/21 12:11)
工事進捗(2018/11/05 12:11)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
サビて腐食した鉄部塗装は塗料にこだわるだけ無駄で保証もつかない 曽根 省吾 - 一級塗装技能士(2021/03/28 17:29)
完了実績報告 信戸 昌宏 - 建築家(2015/03/02 12:00)
外壁塗装をしてから約5年。当時の外壁クラックと雨だれ汚染の今? 曽根 省吾 - 一級塗装技能士(2013/11/07 14:44)
アンティーク調の階段 増井 真也 - 建築家(2013/10/04 21:23)