- 宮崎 佐智子
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
- 福岡県
- 自分整理ナビゲーター
-
0120-143-173
システムキッチンの収納トレイが付いているから使わないといけないわけではない!!
-
自分整理®ナビゲーター&
アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの
宮崎佐智子です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
連日、片付け作業・お掃除作業が続いていて
ブログを書くのを怠っていました~~~!!
キッチンの収納うまくいっていますか?
使いにくいな~~
取り出しにくいし
戻すのも面倒
そもそもどこに何があるのか・・・・
なんて不満に思っていませんか?
キッチンは、狭いスペースにたくさんの
アイテムの物があります。
形も様々!!
カテゴリー分けを徹底して
住所(物の定位置)を決めてしまえば
後はとっても楽です。
かなりの確率で遭遇すること!!
システムキッチンに最初からセットしてある
収納トレイ
こんなに要らない
とか・・・・
カトラリーを入れるのにこんなにでかいトレイが要る?
(これは我が家がそうでした)
とか・・・・
でも、あると使ってしまうのが人の常!!
キッチンメーカーが付けているんだから
使わないといけない!!
とまで思い込んでいる方もいらっしゃるでしょう!!
使いにくい
とか
トレイが3個~4個付いていても
入れるものがそんなにない
とか・・・
だとしたら・・・・・
取っ払ってしまいましょう!!
取っ払ったトレイは、あまり使わないものと
一緒に、上の収納に入れておきましょう。
取り除いたら、その分、収納力アップ!!
〇〇でなければならない
〇〇すべき
など、固定観念を取り外して
考えてみると、片付けも楽しくなりますよ!!
片付けに正解はありません!!
人それぞれ、収納方法はたくさんあります。
自分にとって使いやすいのが一番です!!
一度片付けたら終わりではありません。
使っていると、崩れても来ますし、
新たに購入したものが増えることもあります。
片付けはずっと付きまといますね。
自分に合う収納方法が見つかるまで
何度も何度も繰り返し片付けないと
行けないかもしれません。
その時その時のベターな方法で
楽に暮らしましょう。
一番は、片付けは楽しいと
ワクワク楽しむことですよ!!!
このコラムの執筆専門家
- 宮崎 佐智子
- (福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント
お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。
「片付け・整理収納」のコラム
当たり前のことに注目する!(2024/05/21 11:05)
ダニ・カビは、食品や化粧品にも!!(2024/05/17 21:05)
片付けとお掃除は一連の家事!切っても切れません!(2024/05/15 14:05)
”冷蔵庫の掃除も今のうちに!梅雨になったら冷蔵庫に入れる物も増えますよ”(2024/05/14 14:05)
”100均の布団たたきで、布団たたっキング!布団はたたきません!”(2024/05/12 10:05)