自分の物は自分で!衣類のたたみ方に変化が・・・ - 整理収納・ハウスクリーニング全般 - 専門家プロファイル

ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
福岡県
自分整理ナビゲーター
0120-143-173
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:整理収納・ハウスクリーニング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自分の物は自分で!衣類のたたみ方に変化が・・・

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 整理収納・ハウスクリーニング
  3. 整理収納・ハウスクリーニング全般
片付け・整理収納 利き脳タイプ別お片付け

自分整理ナビゲーター&

アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの

宮崎佐智子です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。

 

 

我が家は今は、夫と二人暮らしです。

二人になって早3年、もうすぐ4年目に突入します。

 

 

子どもたちが家にいたころからのルール

洗濯物は、家族分同じカゴを用意して

それぞれのカゴに入れて、各自で

たたんでクローゼットに片づけるようにしていました。

 

共有の物は共有カゴに入れていました。

なので、家族分のカゴ4個+共有のカゴ

5個用意して、たたんで片付けたら、重ねて

しまえるようにしていました。

 

今は、二人分+共有のカゴになりました。

 

夫と私の衣類のたたみ方が違うので、

全く触らず、各自でやっています。

 

衣替えをしていた夫のタンスをちょいとのぞき見

したら・・・・

 

たたみ方が変わっているではないですか!!

ちょくちょく収納場所も変えるし、たたみ方も

変えるので、私は一切手を出さないように

なりました。

 

以前は、洋服屋さんみたいに、積み重ねる

たたみ方でした。

一部そのたたみ方も残してはいますが・・・・

 

新たなたたみ方は・・・・

なんと!!

私がよくTVで披露している、巻きずし巻き巻き

 

巻きずしのようにクルクル巻いていくのですが、

最初がミソです。

 

上の巻きずし巻きの衣類はこちら⇓

かさむ衣類にはもってこいですよ。

立てて収納したら、ケースを有効活用できます。

 

Tシャツやシャツ類、ズボンでも巻きずし巻きは

できます。

 

衣類のたたみ方も一つではありません。

いろいろやってみて、自分が使いやすい

方法を採用されてくださいね。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表

女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント

お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。

0120-143-173
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「片付け・整理収納」のコラム