中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はリアルな話についてのお話です。
リアルな話を伝えることは、プロフェッショナルとしての重要な役割であると考えている。
プロフェッショナルならではの経験やプロフェッショナルだから知っていることを伝える。
ポジティブな話だけではないネガティブな話、耳障りな話が多いかもしれない。
しかし、ビジネスにおけるリアルな話を伝えることは、机上の空論や一般論では得られない大きな学びを知ることができると考えている。
リアルな話の活かし方は、千差万別であるのも事実である。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
プロフェッショナル 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/02/22 09:40)
YES/NOがはっきりしていない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/02/01 10:28)
期待する側と期待される側 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2018/02/05 11:44)
経験プラスマインド 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/12/22 10:40)
実績にこだわる姿勢 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/01/17 08:38)