![松永 隆文](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1224354766.jpg)
- 松永 隆文
- Qull一級建築士事務所
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。
根切りが終わり、地盤固めの砕石敷きを行い、床下の地中の湿気を防止する為の防湿フィルム(写真で見えるフィルム状のもの)を敷き詰め、その上に捨てコンクリートの打設が行われています。
捨てコンクリートとは、基礎の型枠の位置をマーキングしたり、型枠や配筋の受け台として使用する為のもの。
捨てコンクリートの養生が終わり次第、墨だしを行い、型枠及び配筋工事へと進んでいきます。
このコラムに類似したコラム
捨てコンクリート 松永 隆文 - 建築家(2016/02/19 18:12)
型枠解体及び外回り配管 松永 隆文 - 建築家(2016/12/26 14:58)
基礎立上り型枠組 松永 隆文 - 建築家(2016/12/21 14:53)
基礎の配筋検査 松永 隆文 - 建築家(2016/12/16 16:14)
型枠の外し 松永 隆文 - 建築家(2016/04/15 14:12)