- 大澤 眞知子
- Super World Club 代表
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
Quiz: What do music, English and math have in common?
[クイズ:音楽、英語、数学の共通点は?]
Each is called a “universal language”. They are all a means of communication, and they are understood by many people around the world.
[3つとも「世界共通言語」と呼ばれます。 すべてコミュニケーションの手段であり、世界の多くの人に理解されている言語です。]
*そうです。 数学も言語ですよ!
We ought to teach our children one more:
[そしてもうひとつ、私たちの社会を担う子供たちに教えなければいけないもの]
Computational Thinking (CT).
[それがComputational Thinking ]
CT is a way of thinking about problems so that we can have computers help us solve them.
[Computational Thinking とは問題について考えること。問題解決にコンピューターの倫理を活用すること。]
It is gaining attention from educators, and for good reason.
[現在、世界の教育者の注目を集めているComputation Thinking. それには十分に足りる理由があります。]
We live in a world with huge problems. Global warming. Endangered species. Air pollution. The list is long.
[世界は深刻な問題に満ち満ちています。 地球温暖化。 絶滅種の増加。 大気汚染。 リストは非常に長いです。]
Yet we have powerful new technology at our fingertips to help us deal with these problems.
[このような深刻な問題を解決するのに必要な、強力で新しいテクノロジーがちょっと手を伸ばせば手に入る時代です。]
And children can learn to use it.
[今の子供たちはそのテクノロジーを簡単に学ぶことが可能です。]
In particular, they ought to learn how to:
[特に学ばなくてはならないことは]
1) Identify problems
[自分で問題を見つける方法]
2) Create solutions
[解決方法を創造する方法]
3) Use computers, the workhorse of our times, to help implement
their solutions
[現代の偉大な労働力としてのコンピューターを自由に使いこなし、解決方法を実行する方法]
In the Big John Math project, children use the logic of math to solve word problems in English. They also become familiar with computers.
[Big John Math 教材のプロジェクトとしての目標は、問題解決に必要な数学論理を子供たちが使えるようになること。 もちろん英語で。 また、コンピューターの使い方にも精通して来ます。]
These skills are a basis for Computational Thinking. And I would like more children to learn them.
[このようなスキルはComputational Thinking の基本です。 もっともっと多くの子供たちに学んでほしい基本です。]
So, here’s my summer dream: become education minister before September, introduce Computational Thinking and cut down on all that memorizing kids have to do.
[そこから私の真夏の夢が始まります:9月までに日本の教育担当大臣になり、Computational Thinking をカリキュラムに入れ、全ての無駄な暗記課題から子供たちを解放すること。]
In the long run, do we want a society of people who have memorized the length of the Amazon, or one that can create computer models to help reduce water pollution?
[長期的に考えて下さい。 将来、この国は「アマゾン川の長さ」を暗記している人材が必要ですか? それとも、水汚染を解決するためのコンピューターモデルを創造できる人材が必要ですか?]
Rreference: Centre for Computational Thinking
__________________________________________________
Partner であり、数学・コンピューターサイエンス専門家のRobert McMillan のコラムに日本語訳をつけました。
Big John Math Series (日本人の脳に英語論理の準備をする教材)をデザインしたRobert は、この練習をスタートとして日本中でComputational Thinking の出来る子供を育てる「真夏の夢」を持っています。
私大澤眞知子と一緒に進める別のプロジェクト Canada Club(カナダのカリキュラムで日本の子供を指導)にも必須なのがBig John Math Computer Program です。
カナダクラブ8月は、コンピューターサイエンスの基本、コーディング(JavaScript)と、カナダの学校でやっている方法で教えるサイエンスが進行中です。
カナダクラブの授業はこんな風に進みます:
1. まずはBig John Math で脳を柔らかく、速く動かす準備をします。
(日本の社会、学校の影響を濃く受けている生徒たちの脳は、うちの教室のドアを開けるまではカチカチに固まっています。 数日離れただけで脳がガちっと。 残念ですけどね。)
2. 脳が動き出したら、まずはサイエンス。
カナダのサイエンスカリキュラムは、最初から最後まで「テクノロジーを使い問題を解決する能力」を育てるのが目的です。
前述のComputational Thinking そのものです。
自分で問題をみつけ、問題を具体的に分析し、仮説を立て、テクノロジーをフル活用し科学的証拠をみつけ、結論を導いて行く。
その過程を根気強く教えて行きます。
日本の教育制度下の子供たちは、「問題を与えられる」ことはあっても自分からみつける機会がありません。
従って、どうしたら問題をみつけることが出来るか????から始まります。
第一歩は、自分の周りを好奇心を持って観察。 そしてそれを具体的な英語の文章で表現すること。
ここから始まります。
3. サイエンスがある程度進んだら、今度はコンピューターサイエンス
この数か月はJavaScript を教えています。 (英語でですよ!)
ゲームに登場するAngry Birds や、Zombies を動かせるコードにたどりつくのを楽しみに、真剣にコンピューターに向かう生徒たち。
昨日は小学5年生が if/else statement を難なく理解して次に進みました。
Computation Thinking の出来る子供を日本中に!
パートナーの「真夏の夢」がかなうよう、私も大奮闘の毎日です。
Big John Math Project, Canada Club に興味のある方はどんどん参加してください。
(Web Lesson としても可能です。)
そして「真夏の夢」にも多くの方の参加をお待ちしています。
**************************
カナダの小・中・高校の教育課程を基にした指導をしています。
クリティカルシンキングの基本が出来た生徒は「カナダの小さな町での留学・ボランティア」で自分本来の能力を発揮中です。
Super World Club(大澤眞知子、Robert McMillan)
このコラムの執筆専門家
- 大澤 眞知子
- (カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
- Super World Club 代表
カナダにいらっしゃい!
カナダ 在住。パンデミック後のNew Normal 留学をサポート。変わってしまった留学への強力な準備として UX English主催。[Essay Basics] [Critical Thinking] など。カナダから日本に向けての本格的オンライン留学準備レッスン・カナダクラブ運営。
「英語学習方法」のコラム
良い英語学校の見分け方 - Reverse Engineeringその②(2014/10/01 21:10)
良い英語学校の見分け方 - Reverse Engineering(2014/09/25 19:09)
家で授業、学校で宿題 [変わり行く教育法](2013/10/13 14:10)
英語圏の学校で成功するには(2013/09/27 13:09)
子供の脳に柔軟体操 "Brain Calisthenics"(2013/04/17 15:04)
このコラムに類似したコラム
英語の出来ない日本人の脳に「本物エッセイ」を教える方法 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2022/11/06 04:44)
日本人はなぜ世界で1番英語ができないのですか? 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2022/11/03 14:05)
Critical Thinkingを学ぼう 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/12/24 09:53)
カナダのUX English(日本の生徒向けカナダ式英語学習サイト)にChat機能追加 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/05/16 06:11)
クリティカルシンキング豆知識〈Why are you in prison?〉 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/04/18 05:46)