
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
今日はIT投資についてのお話です。
IT投資に関する包括的ガイドラインが「Val IT」です。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/valit.html
IT投資を機軸とした変革のためのマネジメント・フレームワークとして開発されました。
ここでのキーワードは「変革」でしょう。
そもそも「IT」は、ヒトではとうていできないようなことをするために使うから意味があるわけです。
同じことをものすごいスピードで繰り返すとか、正確に処理を行うとか、一瞬で情報共有が可能になるとか、ITはそういったことをするから意味があるわけです。
ITはやはりお金がかかるものです。
IT投資で大きな効果を獲得するためには、企業を変える「変革」をするような意気込みがやはり必要なのかなと思います。
経営の視点で将来の変革の方向性を見据えながら、戦略的IT活用を図っていく。
経営者に求められる視点ではないでしょうか。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「IT化」のコラム
ごくごく当たり前の結論(2021/12/21 11:12)
ネットの無駄(2021/11/22 10:11)
経営の視点とITの視点(2021/10/19 10:10)
ITビジネスの経営に関する話(2021/10/04 11:10)
デジタル環境変化に関する意識調査(2021/06/21 11:06)