こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
今年のGWは飛び石型ですね。
5月には4連休がありますが、人によってはMAXで11日の大型連休になりますね。
こんな時期に起こりがちな夫婦間トラブルについて書きます。
この手のバトルは女性側に理解があれば、ラクラク回避することが可能ですので、しっかり頭に入れておきましょうね(^^♪
では、早速~。
GWが近づくと、ダンナさんが言うんです。
「しょ~がねぇ、どっか連れていってやんなきゃな」
↑
この言い回しに傷つく女性、とっても多いです。
だって、イヤイヤ連れてくとか、迷惑そうとか、気が乗らなさそうな感じがするでしょう?
だから、つい言っちゃうんです。
とっても冷ややかに、丁寧な口調で。
「別にムリして出かけなくてもいいですけど?」
って。
「子どもたちは、私が実家に連れていって、じいじやばあばも誘ってどこかへ行きますから、あなたは家でゆっくり休んでいたらどうですか!」
って。
そうすると、ダンナさんが怒っちゃうんです。
「人がせっかく連れてってやるって言ってんのに、なんだよ、その態度!」
って。
気づきましたか?
ダンナさんは、家族をどこかへ連れていってあげるのを密かに楽しみにしてるんです。
そう。「密か」にね。
多くの男性は、自分の欲求や、それに伴うポジティブな感情をあまりオープンにしません。
だから
「お前ら、連休にはどっか連れてってやるからな~o(^-^)o」
という気もちであったとしても
「しょ~がねぇ、どっか連れていってやんなきゃな」
っていう表現になってしまうんです。
それが女性には義務感から言っているように感じてしまうんですよね。
そして、そこに自分への愛を見つけるのが難しいから、悲しくなってしまうんですよね。
でもね、これ、義務感じゃないですよ(^^♪
女性はあまり、こういう表現はしませんから、ダンナさんの言い方が気に触るでしょうが、その言葉に隠れているウキウキ感やワクワク感を汲み取ってあげてくださいね。
そうすれば、必要のないバトルは回避できますから(*^^)v
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 代表 中西由里 でした。
このコラムに類似したコラム
夫は妻のココが怖い~男と女の進化論~ 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/06/13 20:00)
夫の愛にケチをつけていませんか? 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/05/11 22:00)
アンタね、電話の一本もかけられないの? 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/04/30 21:00)
【お悩み相談】ひと回り年上の夫がガキっぽくてムカつく 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/04/21 23:00)
【お悩み相談】お前はいちいち悩みすぎなんだよっ!! 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/02/07 21:21)