
- 葛原 千春
- クロノグラム アーキテクトスタジオ 代表
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
第1回目は[1]建設用地にまつわるあれこれ-(1)周辺環境は歩いてリサーチ です。
あまり馴染みの無いエリアで、新たに購入する土地を探す場合には以下の点もチェックしましょう。
インターネットの情報だけでは判りにくいことが多々あります。基本は家族みんなで歩いて確かめることが大切です。
・生活上の利便性・・・商店街の充実度 金融関係 医療施設など
・交通手段・・・駅やバス停の混雑度(通勤時間帯に体験する)駅周辺の駐輪場の有無 車の送り迎えが可能か?車の往来など危険がないか?自家用車が無い場合、近くにレンタカーやカーシェアリングがあるか?
・子供環境・・・子供を預ける施設・塾の利便性 通学環境 遊び場 近くにマンモスマンションが出来ると学校側で対応が遅れる場合も。
・地域の将来性・・・駅前開発構想や新駅建設の予定 道路整備 防災施設の拡充など
・行政サービス・文化施設(個人的には図書館がものすごく大事です)の充実度 ゴミの収集方法 住宅関連の優遇制度
四季を感じる自然環境や、坂道・階段道路の有無など高齢者にもやさしい街か?なども合わせてチェックしたいですね。
次回は(2)敷地状況を把握してから土地を買いましょう。です。
※ホームページにも記載しております。>>>家づくりガイド
このコラムに類似したコラム
【家は買うものではなく創るものです。(3)】「建てた人に聞いてみよう!」その1 奥山 裕生 - 建築家(2013/06/10 14:21)
Q&A マイホーム購入に夫が反対しています 八納 啓造 - 建築家(2017/01/24 12:00)
渋谷をめぐる ひとつのライフ・スタイル 岩間 隆司 - 建築家(2014/09/28 13:58)
家を建てたい! から始まる家づくりガイド #4 葛原 千春 - 建築家(2014/03/26 16:56)
■ シリーズ/狭小敷地の土地選びのコツ-2 ガーデナー建築家/勝田無一 - 建築家(2014/03/18 16:02)