- 森本 直人
- 森本FP事務所 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
050-3786-4308
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
次のようなタイトルが並んでいました。
「毎月赤字です。 生活できません。 」
「これ以上節約できるところがあったら教えてください 」
「家計の見直し」
「お先真っ暗かもしれません」
「家計が火の車です」
これを見て思ったのは、今後の国民生活は、どうなっていくのだろう...ということです。
近頃のニュースでも、次から次へと年金記録問題が、表面化していますし、将来、年金が目減りしたり、消費税の増税が行われたりしたら、家計が、もたないのではないか、と思うのです。
仮に、公的な制度が、あてにならないとするなら、やはり、自己責任で何とかしていかなければなりません。
ポイントは、日本だけではなく、海外にも目を向けて、投資・運用をすることです。必ず覚えていただきたい3つのキーワードは、「長期」「国際」「分散」です。
資金が少ない方は、先ずは、家計を見直して、種銭をつくり、そして運用です。そんなに大げさなことではありません。今は、投資信託で1万円からできるのです。
「生活の知恵」としてのファイナンシャル・プランニングが、もっと身近なものになるよう、情報発信していかなければ、と思いました。
このコラムの執筆専門家
- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
050-3786-4308
「くらしを守るマネー管理術」のコラム
老後2千万円必要は本当か(2019/06/10 17:06)
今年1年を振り返って(2016/12/22 18:12)
あなたの担当FPに確認すべき5つのこと(2016/11/30 16:11)
投資をしない理由(2016/10/28 17:10)
個人型確定拠出年金はなぜ普及が進まないか(2016/09/20 16:09)