
- 堀 紳一朗
- 忘蹄庵一級建築士事務所 代表
- 東京都
- 一級建築士
対象:住宅設計・構造
椅子式の生活が当たり前となっている現代社会では和風住宅といえども畳敷きの部屋は一部屋あるかないかで、残りは椅子式の部屋というのが大抵です。和室に対して椅子式の部屋を洋室と呼ぶかといえばそうではなく、「居間」「食堂」「寝室」などと室名で呼んでいます。和風デザインの「居間」「食堂」「寝室」は座敷のデザインのように定石があるわけではありません。ふんだんに使った材木の香りが和風を感じさせたり、建具や天井材など和風の要素ちりばめたり、縁や中庭など空間構成から和風を感じさせたりといろいろです。
表現が自由で和洋が混然となる中で和風を感じさせることができるかどうか、和風に対する理解と感性が問われることになります。
このコラムに類似したコラム
和風建築の見どころ「座敷」 -装飾されたおもてなし空間- 堀 紳一朗 - 一級建築士(2014/02/01 18:06)
和風建築の見どころ「廊下」 -つなぎの空間- 堀 紳一朗 - 一級建築士(2014/01/29 17:00)
和風建築の見どころ「軒・縁」 -庭と対話する空間- 堀 紳一朗 - 一級建築士(2014/01/25 17:00)
和風建築の見どころ「玄関」 -出会いの場でのおもてなし- 堀 紳一朗 - 一級建築士(2014/01/22 17:00)
和風建築の見どころ「屋根」 -軽やかな起伏- 堀 紳一朗 - 一級建築士(2014/01/18 17:00)