今日はプロモーション活動についてのお話です。
今週火曜日の日経新聞に「横浜中心街に無線LAN」という記事が掲載されていました。
情報システム開発のアッカ・ネットワークスとネットフォレストが横浜の中心街に無線LANを構築し、観光スポット紹介やタイムサービスなど買い物情報などを流すとのことです。
情報端末としては、ニンテンドーDS、プレイステーション・ポータブルなどの無線LAN機能のある携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤーのiPodタッチ、無線LAN機能のあるノート型パソコンなどを想定しています。
無線LANにつないでおけば、タイムリーな情報を自動的に受け取れるので、便利ですね。
日進月歩でネットの世界は広がりを見せています。
ユーザーの視点から見れば、WANもLANも過度に意識する必要はなく、一つの「ネット」とみなしてよい時代です。
今や、ネットの難しい知識なしでも、十分ビジネスでの活用は可能です。
ネットを使った攻めのプロモーション活動について考えてみてはいかがですか。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「IT化」のコラム
DXレポート2の公開(2021/01/26 10:01)
新型コロナ騒動のIT業界への影響(2020/12/24 10:12)
従来型ビジネスモデルの限界(2020/12/15 11:12)
富士通が役員5人の処分を発表(2020/12/14 10:12)
国内IT大手4社の連結決算(2020/11/05 10:11)