
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
今日は情報セキュリティについてのお話です。
長年IT業界の仕事をしていて、情報セキュリティの仕事もしていた経験から言えることは、「情報セキュリティを甘く見てはいけない」ということです。
個人情報保護法以降、情報セキュリティに対する意識は高まりましたが、まだまだ発展途上。
中小企業の情報セキュリティに対する意識は、大きな改善の余地を残しているというのが現状でしょう。
情報セキュリティ対策の有効性を踏まえると、ITを活用した仕組みによる取り組みが必要なのは明らか。
というよりも、ITを活用しても安心できないのが現状なのですから、人的対策に依存するのがいかに危険かということを認識しておく必要があります。
情報漏えいにしても、ウィルス感染にしても、情報セキュリティとしては身近なテーマなのかもしれませんが、その本質を理解せずに議論することはお勧めできません。
今や情報セキュリティの一般論を語る時ではありません。
中小企業にとっても、当事者意識を持って取り組むべき経営課題だという認識が必要です。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「内部統制」のコラム
リスク管理をしながら行動(2020/12/23 11:12)
日本企業が情報漏洩した際に被る損失額(2020/09/07 10:09)
情報セキュリティ戦略セミナーのご紹介(2020/08/26 10:08)
情報セキュリティーに関する調査結果(2020/06/03 10:06)
Zoomのセキュリティー機能強化(2020/05/12 10:05)
このコラムに類似したコラム
東京商工会議所でも個人情報漏洩 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/06/11 09:45)
情報セキュリティ対策の調査結果 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/05/05 14:56)
社長ご存知ですか?マイナンバー制度で講ずべき安全管理措置1 本森 幸次 - ファイナンシャルプランナー(2015/02/17 16:59)
IT活用を支援するために知っておくべきこと 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/07/25 09:20)
ITリスクを理解していますか 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/02/01 15:25)