友人と待ち合わせ久しぶりに上野へ。
ドイツ/デッサウのバウハウスには、昨年9月訪れ記憶に新しいところです。
ドイツ旅行の復習という感じ。
イヤホンガイドを借りてじっくり見ました。(谷原章介さんのナレーションが耳に心地よい)改めて関心。感心。
展示も充実。面白かったです。
バウハウスは、約75年前の建築とデザインの学校(造形芸術学校)です。
多くの建築家やデザイナーを輩出しました。
芸大の大浦食堂というのは有名です。自由に入れるので入ってみました。
学生に溶け込めるかと思ったけど、
無理にきまっていますよね。肌の張、つやが違うますよね〜。
学生気分を久しぶりに味わいました。いいですね〜。
名物メニューであるらしい、豆腐のバター丼というものを注文。
お味噌汁がついて480円。
かぼちゃの小鉢を100円で追加。やっぱり学食って安いです。
部外者とあきらかに悟られて、学食のおばちゃんが
「七味をかけるとおいしいよ!」教えてくれました。
味はまあまあ、おなかはいっぱいになりました。
この上が、ホテルオークラが営んでいる、美術館のカフェですが
エスプレッソが550円。こちらの方が高かった。驚き!
食後に立ち寄りました。
板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築
<女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい>
http://www.assetfor.co.jp
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●インテリア情報・建築基準法・行政の動きなど」のコラム
三重県より地域木材のPRのお手紙(2010/11/05 20:11)
LED展に先週木曜日に行って参りました。(2010/03/16 20:03)
板橋区徳丸と大原町の住まい/長期優良住宅認定を取得(2010/03/04 20:03)
加速される建築分野の低炭素化・国の取組み等最新動向(2010/02/25 20:02)
長期優良住宅普及促進事業補助金と住宅版エコポイント(2009/12/25 20:12)