
- ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
- 親子留学アドバイザー
- 東京都
- 留学アドバイザー
思い切ってハワイ親子留学、行ってみたら・・・(旅立ち_出発前日まで編)
-
ハワイ親子留学の骨組みとなる手配はエージェントさんにお願いしてほっと一息もつかの間、
それからは滞在するための準備にとりかかりました。
なにぶん、当時はフルタイムで働くワーキングマザーでしたから、
平日は帰宅も遅くなり、息子を迎えに行き家事を済ませるのに精一杯でした。
そこで活きてくるのがOL経験。
会社の仕事をこなすように必要項目別にすべてをリスト化し、
時系列に並べて漏れがないように書き出しました。
項目別に見て行くと、現地で手軽に購入可能なもの、
そうでないものが見えてきます。私の場合は、
子連れ海外旅行でも必ず持参したのは息子の薬でした。
子供は普通に生活していても、ちょっとした事で発熱したり風邪気味になったり何かと心配です。
ですから、薬は日ごろからお世話になっているお医者様に事情をお話して
私の分も含め、体にあった飲み慣れたお薬を出してもらっています。
それから冷えピタなど・・・夜間の発熱時にすぐに使えるようなものも
手元にあっても損はありません。(日焼けしすぎた時にも使えます!)
そして、持参品は自分たち母子で運べる量を考えて用意しなければ大変ですので、
どの品物でも買ってきたらパッキングが先でも必ずリストにチェックを入れ管理しました。
普段は家族旅行で男手があっても、
このハワイ親子留学は私とまだスーツケースを転がすには頼りない3歳の息子です。
息子の面倒を見ながら大きな荷物を運び、移動する時間を考えて必要最低限を心がけました。
そんな中でも私が実際に持参して良かったものは、ノートパソコンです。
もちろん、稀に滞在先のお部屋やコンドミニアムにパソコンが備えてある事もありますが、
使い慣れた自分のノートパソコンを持参することで
スカイプを利用して日本の主人(パパ)とも連絡を取り合うこともできます。
また、調べ物も日本語で調べることが出来るのでこんなに心強い相棒はいません。
ハワイのプリスクールから頂くお手紙や自分の宿題なども
辞書機能も使いながら短時間で片づけられますから。
ただし、印刷はプリンターがないと不可能ですね。
そういう時は手持ちのカード会社のビジターセンターなどの
無料サービスを利用できるので、
どうしても印刷が必要な場合はUSBなどでデータを持ちこんでプリントすることもありました。
ただノートパソコンは必ず機内持ち込みになります。
私の場合はかなり重いノートパソコンだったので、
出国の時は息子を見ながらそれを審査のために出し入れするのが大変でした。
自分一人で身軽に動ける旅とは違って、
幼児を連れて滞在用荷物を持参しての移動は距離の問題以前に大変です。
やはり、基本的に持参する荷物は少なめに、
絶対に日本から持参した方が良い品を厳選してあとは現地で使うものは現地で購入するのが得策です。
せっかくお世話になるハワイですから、あらかじめどこでどんな品物が買えるか、調べておくとよいと思います。
とにもかくにも、経験して思うことは「旅支度=パッキングは計画的に」が基本で、
出発日から逆算して先に詰められそうな物は詰めてリストにチェックを入れる。
どうしても出発当日まで入れられないもの(ご自身の化粧品等)については
忘れることがないように出発前に必ず確認する。ことでしょうか。
・・・なんて、偉そうに書いておりますが実は初めてのハワイ親子留学の時から
今まで、私は当日出発ぎりぎりまでスーツケースの中を入れたり出したり…
時には買い物に出たりとしているのが実情です(笑)
こちら(関東)からの出発はほぼ、夜中になりますから時間に余裕があるからできることですね。
これに甘んじていてはいけないと思いつつ…
買い物だけは少なくとも前日までに済ませておくことをおススメいたします。
旅立つところでパワーを使い果たして、
現地に到着した途端に燃料切れにならないように・・・パッキングは計画的に!
このコラムに類似したコラム
思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…フィナーレは応援団と共に(最終章2) ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井 - 留学アドバイザー(2014/06/08 22:00)
思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…トラブルは学びの原点(現地編) ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井 - 留学アドバイザー(2014/05/04 22:30)
思い切ってハワイ親子留学、行ってみたら・・・(手配はどうする?2編) ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井 - 留学アドバイザー(2013/11/08 22:06)
思い切ってハワイ親子留学、行ってみたら・・・ ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井 - 留学アドバイザー(2013/10/04 22:00)
ハワイ親子留学、その後~~成長するとは?息子と英語~~(帰国後編) ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井 - 留学アドバイザー(2014/07/12 22:00)