
- 志田 茂
- 志田茂建築設計事務所 代表
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
**
メルマガを読んでいただいてる方から、うれしい感想をいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
志田さんのメルマガ登録してから、毎日ちいさな幸せが届くみたい。
どうもありがとうございます!
今日のメルマガを読んで感謝するだけじゃなくて
そのうれしい気持ちを言葉にして相手に届けるのも大切って思って
久しぶりにメールを書いてみました。
(以下略)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メルマガは、早々に目的が変化して、
私が日々の中で 『暮しの中のちょっといい事』という感じの、
気づいた事や考えた事を記録する メモ帳 みたいになってます。
もちろんベースとなるのは、 『いい家 って何だろう?』 という事。
大そうな事を書いているわけではありませんが、
これまで住宅を設計してきた「設計者」の視点と
「いち生活者」としての視点の両方で
『暮す』という事を中心に書いています。
『暮す』 というのも捉えようの無い大きなテーマで、
『いい家』 同様、100人100様の価値と解釈があります。
私が考えてきた暮し・暮し方 に しっくりきた言葉があります。
ていねいに暮らす
そのイメージは・・・
自分に厳しくストイックに物事こだわる という事ではなく
当然 なんでもいいわけでもないんだけど
暮しの中の何かひとつでも 「私、これが好きだな」 っていう事を
めんどくさがらず大切にしていく事
です。
そんな『暮す』についてメルマガに書いています。
そんな暮し・暮し方が ちょっと気になる人には、もしかしたら
「あぁ・・ そうゆう事もあるかもね。。」 と思ってもらえる事もあるかもしれません。
その事が・・・
その日、、いや、その瞬間でも、
小さく幸せなイメージが心に灯ったら・・・
うれしいです。
◆メールマガジン【日美の手帖】
無料登録はこちらより ⇒ http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
私が暮しの中で大切にしている事の一つは
食事の後、洗いカゴに洗い物をピシッと納める事です。
それがうまく出来た時は、超自己満足です!^^
(料理はほとんどしませんので、「洗い」をやります!)
でも、それには理由があります。
ちゃんと種類別に並んでいれば、
かたづける時に楽だからです。
皿洗いに限らず
視覚的に全体量を把握出来る事が、
私には気持ちいいのです。^^
**
写真は、木造住宅リノベーション sato*sato 作り付のキッチン
⇒ 築30年の木造住宅のリノベーション sato * sato
ご夫婦で料理をするので、大きなキッチンを作りました。
料理にはこだわり、電子レンジは使いません。いえ、ありません。
ちゃんと料理を 『 作る 』 という事を大切にされています。
それも ていねいな暮らし だと思います。
◆メールマガジン【日美の手帖】
無料登録はこちらより ⇒ http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
このコラムに類似したコラム
直前!【25日(日)講座:家族の関係が “自然に良くなる” 間取りのつくりかた】 須永 豪 - 建築家(2015/10/22 17:01)
【ていねいな暮らし-2】 志田 茂 - 建築家(2013/11/02 13:23)
【ていねいな暮らし-1】 志田 茂 - 建築家(2013/10/29 14:39)
【日美の手帖】というメールマガジンをはじめました 志田 茂 - 建築家(2013/10/16 17:47)
こだわりを知ること 一條 美賀 - 建築家(2012/10/29 12:15)