■契約をやめたい!
最近、1日1件の割合で契約解除の相談が来る。
マンションや建売、建築条件付の土地など、対象となる物件もさまざま。
★事例1
特に、戸建ての売買契約をやめたいという事例が多い。
手付金は1万円、でも契約した。
中間金の9万円を明日までに払う約束をしたが、ローン返済には無理がありやめたいと・・・
この方、現場見学会に行って契約する気がないのに、見学後、事務所につれていかれた。
事務所では営業に色々と説明をされて、押しの一手で契約。
その場で契約書と重要事項説明書にサイン。
でも、お金と印鑑がないので、自宅に行くとのこと。
すごい勢いで冷静な判断はできなかったようだ。
結果、解約したいとの相談を受け、手付金1万円を放棄して解約。
安易に契約はしないことが得策だ。
★事例2
完成していない物件を見に行ったが、そもそも買う気がなかった。
しかしながら、業者の営業の話を聞いて買った方がトクだと思い契約した。
ただ、最近転職したし、どうせローンは通らないだろうと思っていたら、事前審査がOKに。
奥さんの収入合算で申込みしたら通った。
合算した収入合計は700万ぐらい。
この契約、実は書類上、かなり不備がわかり行政に相談をするように勧めた。
数日後、行政に呼び出された業者。
かなり、バツが悪い状況で、すんなり解約、即、返金。
解約の覚書もチェックして解約完了。
こちらの事例も契約に対して安易な考えだ。
■業者から契約を急がさせる場合には要注意!
建売は建物が完成していると、早く売らないとまずい。
そのため、営業が無理な契約をしているケースが散見する。
強引さもあり、引くに引けないユーザーも多い。
だた、購入に迷いがあれば即決は避けるべきだ。
一生に一度の買い物といわれる住宅購入。
そうであれば、一生に一度の買い物の仕方がある。
迷ったら契約は先送りすることだろう。
安易に契約をしてしまうと、簡単には解約できないし、支払ったお金も返ってこない場合がある。
くれぐれも契約は慎重に!
■戸建て建売住宅の契約・解約の相談はこちら
http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-4198/
■マンションの契約・解約の相談はこちら
http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-3328/
■アネシスプランニング(株)
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
電話:03-6202-7622
このコラムの執筆専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
このコラムに類似したコラム
「住宅ローン」を借りる前に 覚えておいてほしいこと。 後藤 一仁 - 公認不動産コンサルタント(2013/06/15 12:00)
3月30日(金) 住宅購入に関する個別相談会を大阪で開催 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2012/03/12 02:57)
マンションと戸建て、どっちがいい?? 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2023/06/02 13:00)
【Youtube】10分でわかる不動産講座~マンション派vs戸建て派~ 藤森 哲也 - 不動産コンサルタント(2020/10/16 12:00)
住宅購入塾⑫~契約前における注意ポイント~ 藤森 哲也 - 不動産コンサルタント(2020/09/04 12:35)